キッドです。
ボクシングでプロデビューして上を目指しているからには
やはり最高の称号であるチャンピオンという称号を手に入れたいと思います。
プロボクサーになる為のテスト、プロテストのついてはこちらの記事をご覧下さい!
ボクシング初心者必見!プロテストの受験方法~受験できるようになるまでの流れ!!
ボクシング王者ってマジでカッコいいですよね。心の底から本当に憧れちゃいます!
今回はそんなチャンピオンにどうやったらなれるのかをお伝えしていきます。
目次
タイトルの種類
地域によってボクシングのタイトルは色々ありますが、
日本では以下の3つのタイトルがメジャーです。
・日本タイトル
・東洋太平洋タイトル
・世界タイトル
世界タイトルはWBA、WBC、WBO、IBFの四団体があります。
このようなタイトルをとる事はボクサーにとって最高の名誉でしょう。
日本、東洋太平洋、世界と管理している団体が違うので、
それぞれの団体に王者がいてランカーがいます。
だいたいランキング1位〜10位のボクサーの中からタイトルマッチの挑戦者が選ばれます。
プロのランク
一番下のC級(4回戦)から始まり→B級(6回戦)→A級(8回戦)。
このようにボクサーのランクがあります。
C級(4回戦)の試合で4回勝つと、B級(6回戦)に昇格します。
引き分けは0.5回とカウントします。
さらにB級(6回戦)の試合で2回勝つとA級(8回戦)に昇格します。
ランクはA級(8回戦)が最高で、このA級(8回戦)にならないとランキングに入る事ができません。
チャンピオンになるには、まずはA級(8回戦)ボクサーを目指す事になるのです。
日本ランカーになるには
出典 森川ジョージ はじめの一歩 14巻
日本ランカーと戦う
マッチメイクで日本ランカーと試合をするチャンスがあります。
勝てば自分が日本ランカーになれます。
ノーランカーの選手としては大チャンスですね。
新人王になる
毎年開催されるC級ボクサーによる全日本新人王決定戦の優勝者、新人王になる方法です。
新人王になると
その年の12月で自身の階級の最下位にランキングされます。
8回戦の試合で地道に勝利数を重ねる
試合に勝ち続け、ランキングに入る方法です。
この場合は結構年数がかかりますが、
いずれランキング入りします。
日本王者になるまで
出典 森川ジョージ はじめの一歩 30巻表紙
A級ボクサーになると日本ランキングに入る事ができるようになります。
日本ランカーにならないと日本チャンピオンに挑戦する事ができません。
ランク入りして上位ランクに入ると日本タイトルマッチに挑戦できるのです。
基本的にはランキング1位の選手は指名挑戦者として
優先的にチャンピオンに挑戦できる権利を持っていますが、
もちろん2位以下のランカーでも挑戦できるチャンスはあります。
とにかく日本ランキングに入る事を目指すと
おのずと日本タイトル挑戦権が手に入るでしょう。
東洋王者になるまで
出典 森川ジョージ はじめの一歩 37巻
日本王者になって東洋王者になるって思われがちですが、
必ずしもそうでないとなれない訳じゃないです。
いきなり東洋タイトルに挑戦するボクサーもいます。
これも日本王者になるまでと同じになってしまいますが、
東洋ランキングに入ると東洋タイトルマッチに挑戦できます。
基本的に日本上位ランカーや日本王者になると
東洋ランキングにも入る場合があります。
世界チャンピオンになるまで
出典 森川ジョージ はじめの一歩 44巻
日本王者や東洋王者までになるとだいたい世界ランキングにも入ります。
世界ランキング一桁になると世界挑戦がかなり現実味を帯びてきます。
さらに世界上位ランカーを倒すとグッとチャンスが近づきます。
考えただけでワクワクしますね。
しかし、ここまできてもジムによってはジムのマッチメイクの力で
挑戦が遅くなったりといった事もありえます。
いすれにせよ世界挑戦を目指すならまずは日本、
もしくは東洋を目指すとおのずと世界王者への道が見えてくるといっていいでしょう。
実際に世界を目指すほとんどの選手が日本や東洋のタイトル元保持者です。
最後に:僕も世界チャンピオン目指して挑戦し続けます!
チャンピオンになるまでの道のりをお伝えしました。長く険しい道ですが、
せっかくプロデビューしたなら上を目指して頑張ってみるのもいいですね。
僕もボクシングをやる以上は世界チャンピオンを目指して挑戦し続けます!
簡単な道ではない事くらい自分が一番分かっています。
しかし、その世界に入った以上はトップを目指してやりたいのです。
世界チャンピオンを目指して挑戦し続ける事によって
目指していない相手と練習や試合での差が絶対でると思ってます!!
世界チャンピオンを目指しながら日々の練習、
そして試合に挑んでいきたいと思います!!