キッドです。
今回は、初心者の為のボクシング上達講座 コンビネーション編
ジャブ左フックストレートの打ち方とコツをお伝えします。
ジャブ左フックストレートとはジャブの後に左フックを打ち
最後にストレートを打つコンビネーションです。
ジャブとストレートのような直線的なパンチと左フックのように
横からのパンチを組み合わせたコンビネーションになります。
また片方の手で二回連続で打つコンビネーションです。
コンビネーションの少しだけ上級版になります。
ジャブ左フックストレートの打ち方
出典:「https://www.photo-ac.com/」
構えた状態からまずジャブを出します。
ジャブを肘が横に開かないように前方へまっすぐに拳を突き出し、
当たる直前に拳を立て方向から
横方向に返して、にぎり込み打ちます。
そしてジャブを引く時に完全に引かず、引いてる途中から軌道を変えて左フックを打ちます。
そして最後にストレートを打ちます。
初めはゆっくりでいいので軌道と打ち方を覚えて下さい。
慣れてきたら、スピードを意識します。早く打って早く戻す。
この時に体はリラックスして肩の力は抜いて下さいね。
何度も繰り返し練習してください。鏡を見ながらパンチを打つ位置はジャブとストレートは
基本的に自分の顔(鼻と顎の間、口くらい)を目がけて打ちます。
左フックは頬の下のアゴ付近を目がけて打ちます。
これが基本的なジャブ左フックストレートの打ち方です。
踏み込みながらのジャブ左フックストレートの打ち方
次は踏み込みながらのジャブ左フックストレートの打ち方を覚えましょう。
相手との距離が離れている時はパンチが届きませんよね?
その場合、相手にパンチが当たる距離まで踏み込んでパンチ打つのです。
踏み込みながらのパンチを重点的にお伝えしているのは、まず最初は相手とは距離があるからです。
そこから近づいて初めてパンチが当たるのです。しかし、
ゆっくりと近づいたら相手は離れますのでそこで踏み込んで相手が離れる前に打つのです。
どのパンチにも共通しています。
踏み込みながらのジャブ左フックストレートの打ち方は
右足で地面を蹴り、左足を踏み込み前方に一歩進んでジャブ左フックストレートを打ちます。
パンチが届かない状態からパンチが届く距離まで踏み込んで
ジャブ左フックストレートを当てるのです。
右足で地面を蹴ると同時にジャブ左フックストレートを突き出してください。
この動作を何度も繰り返します。一歩踏み込んでジャブ左フックストレートを打つ、
また一歩踏み込んでジャブ左フックストレートを打つと動作を繰り返し練習して下さい。
慣れてきたら全体のスピードを上げて下さい。
踏み込んでからのジャブ左フックストレートが打てるようになります。
ジャブ左フックストレートの打ち方のポイント
1.ワキは開かないようにまっすぐ打つ。
ワキが開くと相手からパンチが避けられやすくなりますので
まっすぐワキが開かないようにジャブと最後のストレートを打ちます。
2.パンチが当たる瞬間に拳を握り、打つ前は力を抜いておく。
力が常に入るとスピードが落ちるので。当たる瞬間だけ力を入れて打ちます。
3.素早く打って素早く元の位置に打った軌道のまま戻す。
遅いジャブ左フックストレートは当たりません。
慣れたらどんどんスピードを早くして打つようにして下さい。
打った後は打つ前の位置にパンチを出した軌道のまま戻して下さい。
4.パンチのつなぎ目の時には必ず反対の手はガードをしておく。
ジャブの時は右手はガード、左フックの時は右手はガード、
ストレートの時は左手はガードを必ず意識して下さい。
5.ジャブと左フックとストレートの距離に気をつける。
ジャブとストレートは直線のパンチに対し、
左フックは横からのパンチですので、当然、距離が違います。
ジャブ左フックストレートの時のジャブとストレートの距離はいつもよりも短いので、
距離を必ず意識して下さい。
通常のジャブとストレートの距離で左フックを打つと相手に当たりません。
6.ジャブと左フックとストレートのつなぎ目を早くする。
ジャブ・左フック・ストレートではなくジャブ左フックストレートとジャブを打ったら
素早く左フックを打ち、ストレートを打って下さい。
つなぎ目が遅いとコンビネーションになりません。
7.全部のパンチを振り切らないでパンチを切るように打つ。
パンチを振り切るとコンビネーションを繋げる事が難しくなります。
パンチが当たるインパクトを意識して、コンビネーションをスムーズに繋げて下さい。
8ジャブからスムーズに左フックにつなげる
相手から左フックを打つ事を悟られない様にスムーズに左フックを打って下さい。
ポイントはジャブを完全に引かない事です。
9.左フックは囮
左フックはストレートを当てる為の囮になります。相手の注意を横に引き付けるのです。
ですから、強く打つ必要は無く、見せておくという形になります。
まとめ
今回はコンビネーションのジャブ左フックストレートの打ち方を解説しました。
ジャブ左フックストレートは相手を倒す事ができるパンチで、
横と真っすぐのパンチの組み合わせのコンビネーションです。
このコンビネーションを覚えるとさらにパンチを当てやすくなります。
ただし、気をつけてほしいのがコンビネーションがワンパターンにならないように注意して下さい。
僕自身がそうでしたが、このジャブ左フックストレートのコンビネーションばかり
使ってワンパターンになっていたので、相手に読まれてしまし全然パンチが当たりませんでした。
色々なパターンのコンビネーションを使ってください。
次はワンツーフックボディーを覚えましょう。
初心者の為のボクシング練習講座 コンビネーション編 ワンツーフックボディー
それではまた次回お会いしましょう。