キッドです。
今回は、初心者の為のボクシング上達講座 コンビネーション編
ジャブからボディージャブ、ワンツーの打ち方とコツをお伝えします。
ジャブからボディージャブ、ワンツーとは
その名の通りでジャブの後にボディージャブを打ち、ワンツーを打つコンビネーションです。
真っ直ぐと下の真っすぐのパンチを組み合わせたコンビネーションになります。
ジャブからボディージャブとワンツーの間にワンテンポ置いて打ちます。
ジャブからボディージャブ、ワンツーの打ち方
構えた状態からまずジャブを出します。そしてボディージャブ打ちます。
そして少しワンテンポ置いていいので、ワンツーを打ちます。
両方のパンチとも肘が横に開かないように前方へまっすぐに拳を突き出し、
当たる直前に拳を立て方向から横方向に返して拳をにぎり込みます。
そして同じ軌道のままもとに戻します。
初めはゆっくりでいいので軌道と打ち方を覚えて下さい。
慣れてきたら、スピードを意識します。早く打って早く戻す。
この時に体はリラックスして肩の力は抜いて下さいね。
鏡があれば練習しやすいです。
鏡を見ながら基本的にパンチを打つ位置はジャブとワンツーは、
自分の顔(鼻と顎の間、口くらい)を目がけて打ち、
ボディージャブはみぞおちを目がけて打ちます。
これが基本的なジャブからボディージャブ、ワンツーの打ち方です。
ジャブからボディーストレート、ワンツーの打ち方
構えた状態からまずジャブを出します。
そして、しゃがみながらボディーストレートを打ちます。
ワンツーと同じタイミングで素早くしゃがんで、ボディーストレートを打ちます。
そして、少しワンテンポ置いていいので、ワンツーを打ちます。
ボディージャブは見せるだけの効果ですが、ボディーストレートは綺麗に当たったら
普通に効きます!!
ジャブ、ボディージャブorストレート、ワンツーの打ち方のポイント
1.ボディージャブorストレートで下への攻撃を意識させる
下への攻撃を意識させます。
2.ボディージャブorストレートは反撃に気を付ける
相手の反撃をもらわないように素早く打ちましょう。
3.ワンツーまでの間はワンテンポ置く
ボディージャブorストレートを打った後、わざとワンテンポ開けます。
ワンツーを当てやすくする為です。
4.相手がカウンターを狙っている時も打つチャンス
相手が明らかににカウンターを狙っているなという時があります。
そんな時は逆にチャンスでこのボディージャブorストレートから崩していきましょう。
まとめ
今日はコンビネーション、ジャブからボディージャブorストレート、
ワンツーの打ち方を解説しました。
このコンビネーションを覚えるとコンビネーションの幅がかなり広がります。
ジャブ、ボディージャブorストレートを打っておくと、
相手は下の攻撃がくるかもしれないと警戒します。そこで素早くワンツーを打つのです。
かなり当たりやすいです!!
僕自身もこのコンビネーションを教えてもらい、スパーリングで使えるようになったら
めっちゃ戦いやすくなったのを覚えています!!
また、しゃがんで下を打つと見せかけて上を打つといったフェイントも使えます。
次はこのコンビネーションを覚えましょう!
初心者の為のボクシング練習講座 コンビネーション編 左、ボディー右、フック、右
それではまた次回お会いしましょう。