ボクシングでダイエットするメリットと僕が実践したメニューを紹介

ボクシング

キッドです。

新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

 

元旦ですね。

良い正月を過ごされてますか?

 

今年の初投稿です。

さっそくのボクシング記事です(笑)

 

前回の記事で、ボクシングを続けてきて、

肉体的にも精神的にも強くなって自信がついたという事をお伝えしました。

 

前回の記事はこちら!

ボクシングを習い何が変わったか?肉体、精神が強くなり自信がついた

 

今回は、ボクシングを習うと

他にはどんなメリットがあるかをお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク

ボクシングをすると痩せる

出典:「https://www.photo-ac.com/」

 

ボクシングはかなりハードなスポーツです。

 

練習時間はそんなに長くないですが、練習内容がかなりハードです。

最近ではプロ目的だけでなく、フィットネスとしても流行っているボクシング。

 

有酸素運動で、筋肉をつけながら効率的に脂肪を燃焼することができますので、

痩せるスポーツとして最適です。

 

週3日以上通ってジムワークをきちんと行うと必ず痩せます。

短い時間で集中して内容の濃ゆい練習をやるので、時間が無い人にもオススメです。

 

僕自身も痩せる目的で始めた訳ではありませんが、実際に痩せました。

 

僕は元々めっちゃ太っていたというわけではないのですが、少しポチャッとはしていました。

ボクシングを始めて、一~二か月以上経つと自然とシャープな体型になっていきました。

体重も3~4キロくらい落ちたのです。

 

ボクシングのトレーニング意外には、簡単な腕立てや腹筋くらいはやっていましたが、

特別な筋トレメニューなどは一切やっていません。

 

ほとんどがボクシングの練習メニューで痩せていったという事です。

 

 

 

 

 

僕が実践してきた練習メニュー

僕が実践している基本的な練習メニューとしては、

スパーリングを除くと縄跳び、シャドーボクシング、サンドバック打ち、ミット打ちなどです。

 

他にもありますが、これが主な練習メニューです。

 

練習内容の詳しい内容についてはこちらの記事をご覧下さい。

 

初心者の為のボクシング上達講座 パンチ編~パンチの練習方法

 

1ラウンド3分間ありますので、その3分間はずっと体を動かし続けます。

シャドーボクシングならシャドーボクシングを、

サンドバック打ちならサンドバック打ちを3分間やり続けます。

 

↑僕が愛用しているグローブです。

使いすぎてボロボロでしょう。

 

 

インターバル(休憩)は30秒から1分とって、

また3分間動き続けるという流れを繰り返します。

 

ボクシングジムにはゴングやタイマーがあります。

ゴングは試合の時にカーンて鳴らすやつですね。

 

このゴングやタイマーが鳴って3分経つと、カーンてなりますので休憩。

そしてまた始まる時にカーンて鳴りますので、そしたらまた動き始めます。

 

ゴングやタイマーにしたがって練習、休憩を繰り返し行っていくのです。

 

その変わりトレーニングには真剣に取り組まないといけません。

 

適当にやっていてはダメです。

 

練習をやっている最中はきついですが、

おもいっきり体を動かして、汗をかくとめっちゃ気持ちいいです。

 

練習が終わった後は、本当にすがすがしい気分になります。

 

スカッとしてストレス解消にもいいです!!

 

ボクシングダイエットを勧める理由はストレス解消になるというのが

他のエクササイズに比べて優れているからです!

 

 

 

 

 

ダイエット+ストレス解消まで出来るお勧めメニュー

出典:「https://www.photo-ac.com/」

 

サンドバックやミット打ちという実際にパンチを当てるという練習があります。

 

このパンチを当てる、殴る事によって気づかないかもしれませんが、

かなりのストレス解消効果があります。

 


「大橋ボクシングジムが公開している井上尚弥選手のミット打ち動画です」

 

 

感情に任せて打ってもよいし、なにげなく打っても自然とストレス解消になります。

現代社会ではこのストレスは馬鹿にできません。

 

ストレスが溜まると健康体でもストレスが原因で思わぬ病気になったりします。

ボクシングダイエットではダイエット+ストレス解消もできるのです。

 

 

ボクシングダイエットのデメリットとしては、

ボクシングジムはもちろんプロボクサーがいるので、

同じ練習時間になった時などは、ジムの空気は少しピリピリするので、

ちょっときまずい時もあります。。

 

特に試合前はかなりのピリピリな空気。

その緊張感を楽しめる方は良いのすが。

 

ちなみに僕はけっこう楽しめていました。

テレビでしか見た事のないボクサーの舞台裏が見れているような気分でした。

 

苦手な方でもジムによっては、プロ専門ではなく、

フィットネス専門のボクシングジムなどもありますので、

自分にあったジムを見つけると良いですね。

 

後は毎月の月謝があります。ジムによって違いますが、大体8000円前後です。

ただ、他のスポーツジムなどとそんなに金額の差はありません。

こればっかりは仕方ないですね。。

 

お金をかけたくない場合は自宅でのボクシングトレーニングでも十分効果はあります。

ジムでやるか自宅でやるかの違いです。

 

 

 

 

自宅でやる場合のトレーニング方法

自宅でやる場合のトレーニング方法としては、

縄跳び、シャドーボクシング、サンドバック打ちなどが一人でも行えます。

 

これも僕が愛用している縄跳びです。

グローブと同じくボロボロです。

 

 

ミットを持ってくれる人がいると、自宅でもミット打ちができます。

 

携帯のアプリでゴングタイマーがありますので、3分間セットして、インターバルを30秒から1分に

設定してトレーニングを行うと、本格的な自宅ボクシングができます。

 

3分セットを10回くらいやると十分な効果が得られるでしょう。

 

例としては、縄跳びを3回(3分セットを3回)、

シャドーボクシングを4回、サンドバック打ちを4回という風に

練習メニューを決めて取り組むとよいでしょう。

 

もちろん運動前のウォーミングアップと運動後のクールダウンはきちんと行いましょうね。

 

 

 

 

シャープな体型になり、維持ができる

出典:「https://pixabay.com/ja/」

 

 

痩せる事ができて、ボクシングを続けていくほど、

しなやかでバランスの良いシャープな体型になっていきます。

 

さらにその後も定期的にジムに行く事でシャープになった体型を維持する事ができます。

 

 

体型を維持する事って体を動かしていない方はけっこう難しいと思います。

 

仮に一時的なダイエットまではなんとかできたとしても、

その後リバウンドしてしまい体型を維持できない事ってけっこうあるんですよね。

 

だからダイエットやリバウンドの悩みってけっこう多いんだと思います。

 

僕もボクシングをしていなければ、

おそらく体型の事で悩んでいた一人になっていたでしょう。。

 

定期的にジムに通ってボクシングをしているおかげで、

多少の体重変動はあるものの、太らずシャープな体型を維持できています。

 

もちろん、ちゃんと週3回以上、欲を言えば週4回は行ってほしいところですね。

ほとんどの方は仕事が終わってから通う形になるので、けっこう大変だとは思います。

 

それほど体系維持っていうのは大変で難しい。。

ボクシングをしていると楽しみながら、体型維持もできるのです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

まとめ:痩せて体系維持ができる事で健康になる

出典:「https://pixabay.com/ja/」

 

ボクシングで運動をして痩せて体系を維持する事によって健康な体になります。

 

僕と近い世代の友人でさえ運動を定期的にやっていない人は健康診断の結果が悪かったりします。

運動不足や暴飲暴食が原因で若くても不健康な体になってしまうのです。

 

若いのに不健康って深刻な事態ですよね。

将来が恐ろしいです。。

 

しかし、僕の場合は現時点ですが、一切何も引っかからず、それはもう健康な体です。

ここだけは自信もって言えます(笑)

 

適度な運動をして体型を維持するとういう事は最強の健康法です。

上述したようにストレス解消効果もあります。

 

もちろん健康を考えるなら食事内容も併せて考えないといけません。

暴飲暴食をしていてはダメです。

 

色々と語りましたが、

ボクシングはダイエット目的、ストレス解消、

体型維持の為にもうってつけなスポーツという事が分かって頂けと思います。

 

さらに強くもなれるなんて素晴らしいと思いませんか?

 

ジムに通わずとも自宅でのボクササイズでも十分効果は得られます。

ボクシングのやり方はこちら!

 

 

初心者の為のボクシング上達講座 構え編~構え方

 

 

是非ボクシングをやってみてはでどうでしょうか!

タイトルとURLをコピーしました