初心者ボクシング上達講座 パンチ編~左ボディー(レバーブロー)の打ち方とコツ

ボクシング

キッドです。

 

今回は初心者の為のボクシング上達講座 パンチ編~左ボディー(レバーブロー)を

お伝えしていきます。

 

 

まず左ボディー(レバーブロー)とはどういうパンチか説明します。

 

左ボディー(レバーブロー)とは左手(左利きの人は右)を構えた状態から

横下から孤を描くように相手のお腹(肝臓)を目がけて打ち抜くパンチです。

 

 

肝臓をめがけて打つのでレバーブローとも言います。

ジャブやストレートとは違い肘を曲げたまま打つので距離が近いパンチになります。

 

効果としては相手のスタミナを削って、足を止める効果が有ります。

 

またタイミングよく、当たりどころが良ければ大ダメージも与える事ができて、

KOもできるパンチです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

左ボディー(レバーブロー)の打ち方


構えた状態から腰を左側にひねって回転させタメを作り、

同時に少しヒザを縮めてしゃがみます。

 

腰をひねって作ったタメを利用し腰を回転させ戻しながら

左手を横下から孤を描くようにヒジを曲げたまま、

相手のお腹(肝臓)を目がけて打ち抜きます。

 

 

肝臓を狙って打つのでレバーブロー打ちとも言われます。打ち方は左フックに似ています。

 

左フックは顔を目がけて打ちますが、

左ボディーは少しヒザを縮めてしゃがみお腹(肝臓)を横から打つ感覚です。

 

左フックの打ち方はこちら!

 

最初はゆっくりでいいので打ち方を覚えて下さい。

慣れてきたら素早く打って素早く戻します。

 

体はリラックスして肩の力は抜いて下さいね。鏡があれば練習しやすいです。

 

鏡を見ながらパンチを打つ位置は基本的に自分のお腹(肝臓)です。

これが基本的な左ボディー(レバーブロー)の打ち方です。

 

 

 

 

踏み込みながらの左ボディー(レバーブロー)の打ち方

 

次は踏み込みながらの左ボディーを覚えましょう。

相手との距離が離れている時はパンチが届きませんよね?

 

その場合、相手にパンチが当たる距離まで踏み込んでパンチ打つのです。

特に左ボディーを打つ時は素早く踏み込み、一瞬で相手に近づいて打ちます。

 

踏み込みながらの左ボディーの打ち方は

右足で地面を蹴り、相手の左側にステップインして左ボディー(レバーブロー)を打ちます。

 

パンチが届かない状態からパンチが届く距離まで踏み込んで左ボディーを当てるのです。

強く早く踏み込む事を意識して下さい。

 

慣れてきたら全体のスピードを上げて下さい。

 

パンチにキレがでます。

 

踏み込んでからの左ボディーが打てるようになります。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

左ボディー(レバーブロー)の打ち方の重要なポイント

 

1.ヒジの開く角度に気をつける。

ヒジの開く角度は90度くらいを保って下さい。

開き過ぎたり、縮まり過ぎたら、力が伝わりません。

 

しかしこれは相手との距離によって多少使い若手もOKです!

2.パンチが当たる瞬間に拳を握り込み、打つ前は力を抜いておく。

力が常に入るとスピードが落ちるので。当たる瞬間だけ力を入れて打ちます。

 

3.素早く打って素早く元の位置に打った軌道のまま戻す。

遅い左ボディーは当たりません。慣れたらどんどんスピードを早くして打つようにして下さい。

打った後は打つ前の位置にパンチを出した軌道のまま戻して下さい。

 

4.右手は右側面全てをガードする。

左ボディーを打った時、右手は右側面を全てガードするように右手を置きます。

拳はこめかみくらいの位置まで上げます。

 

5.腰の回転を意識する。

腰の回転を意識して、しっかりと腰を入れる事で威力が強い左ボディーを

打つことができるようになります。

 

6.かなり近づかないと当たらない。

相手の反撃を恐れて中途半端な距離でパンチを出しても当たりません。

勇気を持って近づいて打ちましょう。

 

7.下側の肋骨をめがけて打ち抜く。

レバーは下側の肋骨近くに有りますのでそこを目がけて打つといい場所に当たります。

 

8.突き刺すようなイメージで打つ。

突き刺すイメージでボディーブローを打つと効きやすいです。

 

 

 

 

まとめ

 

今日は左ボディー(レバーブロー)の打ち方を解説しました。

左ボディー(レバーブロー)はじわじわと相手のスタミナを削り、

相手の足を動けないようにするパンチです。

 

また上下のパンチのコンビネーションを打ち分けることで攻撃のバリエーションがさらに増えます。

さらにタイミングよく、当たりどころが良ければ大ダメージも与えられ、KOもできます。

 

逆にボディーを効かされたら、耐えがたい痛みです!

 

あの苦しみだけは本当に思い出したくありません!!

僕もスパーリングでボディーを効かされて、本当に痛くて我慢できなくてダウンしました。

「はうぅっっ。。」っていう感じで座り込みました。

 

恥ずかしい思い出です。。

それ程まともに当たると効きます!!

 

腹筋をしてお腹は必ず鍛えておきましょう!

 

次は別の種類のボディーブローを覚えましょう。

 

ソーラープレキサスブローの打ち方はこちらから!

初心者の為のボクシング上達講座 パンチ編 ソーラープレキサスブロー

 

 

それではまた次回お会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました