初心者ボクシング上達講座 パンチの練習方法 打ち方とスピードを意識!

ボクシング

キッドです。

パンチ編で一通りのパンチをお伝えしてきました。

今回はそのパンチの効果的な練習法について紹介します。

 

ボクシングが上達する為には、

攻撃の基本となるパンチを一つずつ確実にマスターすることが大切です。

 

それには何度も繰り返しパンチを練習することが欠かせません。

何千、何万回とパンチを打ち続けるのです。

 

その際に気をつける事は打ち方をきちんとして、

スピードを速くする事を意識する事がとても大事です。

パンチの練習方法は主に3つの練習方法があります。

 

シャドーボクシングサンドバック打ち

そしてミット打ちです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

シャドーボクシング

出典:「https://pixabay.com/ja/」
シャドーボクシングとは、一人で素振りのようにボクシングをする事です。

 

鏡の前でパンチのフォームをチェックしたり、相手がいると想定して、

戦う事をイメージしながらボクシングを一人でするのです。

 

パンチの練習の為には主に鏡を見てフォームを何度もチェックしながら、

練習して下さい。シャドーボクシングのいい所はどこでもいつでも用具無しでできるとこです。

 

鏡なしでもパンチの軌道を確かめながら行えます。

 

ゆっくりパンチの軌道やガード等の重要ポイントを確認します。

慣れてきたら、スピードを上げて、力を込めてパンチを打つようにしていくといいです。

 

 

サンドバック打ち

出典:「https://www.photo-ac.com/」
サンドバックとは、ボクシングに必須の用具で

パンチを打つ為の革製(布やウレタンが入った)の袋です。

 

最初のうちはフォームを確認することを重視して行ったほうがいいです。

 

サンドバック打ちは、パンチの基礎を作ることが出来ます。

ボクシング初心者ならサンドバック打ちを繰り返し練習することで、

拳や手首、更に腕や肩などに筋肉がついて、パンチのパワーアップに繋がります。

慣れて来たら、実戦を想定してパンチを打つように練習するとさらに良いですね。

ある程度、フォームを確認し終わったら、

必ず速くて強いパンチを打つように心がけて下さい。

 

 

 

 

ただし、腕だけでパンチを打とうとすると軽いパンチ(いわゆる手打ち)になってしまうので、

サンドバックの打ち方としては腰を入れ体重をしっかり乗せて、

上体と腕を一体にして打つことで、強いパンチが打てるようになります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ミット打ち

出典:「https://pixabay.com/ja/」
 

ミット打ちとはボクシング用のミットを相方に持ってもらい、パンチを受けてもらう練習です。

 

ジムに通っているようならトレーナーに確認してもらいながら、ミット打ちも行いましょう。

 

またジムに通っていなくてもミットを持てる経験者がいればミットをもってもらうといいでしょう。

 

ミット打ちの時は、常にミットの中心を正確に打つことを心掛けるようにすることで、

パンチの精度を上げることに繋がります。

 

またパンチをきる(インパクトを意識する)練習になります。

 

ミット打ちはパンチを打つ方だけでなく、ミットを持つ方にも効果的です。

 

パンチを受ける選手のほうもパンチを見極めて、

防御(パーリング)の練習になるからです。

 

相方が居るなら、ミットを持ち合う事で非常に効果的な練習できます。

 

 

 

まとめ

パンチを打つ練習の方法を紹介しました。

 

今までお伝えしたパンチを上記の方法でしっかりと練習して下さい。

 

上記の練習はボクシング上達だけや強くなる為だけでなく、

運動やダイエットにもとてもよいですよ!!

 

次はスタンスについて覚えましょう。

初心者の為のボクシング上達講座 構え編~自分に合ったスタンスの広さ

 

心身ともにボクシングで鍛えてみてはいかがでしょうか!

タイトルとURLをコピーしました