初心者ボクシング講座 右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方とコツ

ボクシング

キッドです。

今回は初心者の為のボクシング上達講座

パンチ編~右ボディー(ソーラープレキサスブロー)をお伝えしていきます。

 

 

まず右ボディー(ソーラープレキサスブロー)とはどういうパンチか説明します。

 

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)とは右手(左利きの人は左)を構えた状態から

縦下から孤を描くように相手のお腹(みぞおち)を目がけて突き出すパンチです。

 

みぞおちをめがけて打つので(ソーラープレキサスブロー)と言います。

左ボディーの逆バージョンです。

 

左ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方はこちら!

 

よく胃を狙ってうつストマックブローと混同されるのですが、

ストマックブローが胃(内臓)を狙うのに対し、

ソーラープレキサスブローはみぞおち(内臓ではない)を狙いますのでパンチの種類が違います。

 

ジャブやストレートとは違い肘を曲げたまま打つので距離が近いパンチになります。

効果としてはタイミングよく、当たりどころが良ければ大ダメージも与えられ、KOもできます。

 

レバーブローが積み重ねるパンチに対して、即効性があるパンチになります。

左ボディーに比べて、さらに威力が強いパンチを打つ事ができます。

 

ただしモーションが大きくて隙ができやすく、打つ時は顔面ががら空きになります。

 

相手のパンチをもらわないように使い所を見極めて打ちましょう。

 

 

スポンサーリンク

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方

構えた状態から少しヒザを曲げてしゃがみます。

腰を回転させながら右手を縦から孤を描くようにヒジを曲げたまま、

相手のお腹(みぞおち)を目がけて打ち抜きます。

 

 

みぞおちを狙って打つのでソーラープレキサスブローとも言われます。

 

打ち方は右アッパーに似ています。右アッパーは顔を目がけて打ちますが、

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)は相手のお腹(みぞおち)を縦から突く感覚で打ちます。

 

最初はゆっくりでいいので打ち方を覚えて下さい。慣れてきたら素早く打って素早く戻します。

体はリラックスして肩の力は抜いて下さいね。鏡があれば練習しやすいです。

 

鏡を見ながらパンチを打つ位置は基本的に自分のお腹(みぞおち)です。

 

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)は豪快に打って下さい。

 

これが基本的な右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方です。

 

 

踏み込みながらの右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方

 

次は踏み込みながらの右ボディー(ソーラープレキサスブロー)を覚えましょう。

 

相手との距離が離れている時はパンチが届きませんよね?

 

その場合、相手にパンチが当たる距離まで踏み込んでパンチ打つのです。

 

特に右ボディー(ソーラープレキサスブロー)を時は素早く踏み込み、

一瞬で相手に近づいて打ちます。

 

踏み込みながらの右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方は

右足で地面を蹴り、左足を強く踏み込み前方に一歩進んで

少ししゃがみ右ボディー(ソーラープレキサスブロー)を打ちます。

 

パンチが届かない状態からパンチが届く距離まで踏み込んで

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)を当てるのです。

 

強く早く踏み込む事を意識して下さい。

慣れてきたら全体のスピードを上げて下さい。パンチにキレがでます。

 

踏み込んでからの(ソーラープレキサスブロー)が打てるようになります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方の重要なポイント

 

1.ヒジの開く角度に気をつける。

ヒジの開く角度は90度くらいを保って下さい。

開き過ぎたり、縮まり過ぎたら、力が伝わりません。

2.パンチが当たる瞬間に拳を握り込み、打つ前は力を抜いておく。

力が常に入るとスピードが落ちるので、当たる瞬間だけ力を入れて打ちます。

 

3.素早く打って素早く元の位置に打った軌道のまま戻す。

遅い右ボディーは当たりません。慣れたらどんどんスピードを早くして打つようにして下さい。

打った後は打つ前の位置にパンチを出した軌道のまま戻して下さい。

 

4.左手は左側面全てをガードする。

右ボディーを打った時、左手は左側面を全てガードするように左手を置きます。

拳はこめかみくらいの位置まで上げます。

 

5.腰の回転を意識する。

腰の回転を意識して、しっかりと腰を入れる事で

威力が強い右ボディー(ソーラープレキサスブロー)を打つことができるようになります。

 

6.かなり近づかないと当たらない。

相手の反撃を恐れて中途半端な距離でパンチを出しても当たりません。

勇気を持って近づいて打ちましょう。

 

7.みぞおちをめがけておもいっきり打ち抜く。

狙いは急所のみぞおちです。狙って適格におもいきり打ちましょう。

 

 

まとめ

 

今日は右ボディー(ソーラープレキサスブロー)の打ち方を解説しました。

 

右ボディー(ソーラープレキサスブロー)はタイミングよく、

当たりどころが良ければ大ダメージを与えられ、KOもできます。一撃必殺のパンチになります。

一撃で倒すとめっちゃカッコイイですよー!!

 

みぞおちは急所になり、打たれると呼吸困難になり、

その場に思わず座ってしまう程の激痛が走ります。

 

さらに上下のパンチのコンビネーションを打ち分けることで

攻撃のバリエーションがさらに増えます。

 

即効性で絶大な効果がありますので是非、練習して身に着けて下さい。

 

次は左ストレートを覚えましょう!

初心者の為のボクシング上達講座 パンチ編~左ストレート

 

それではまた次回お会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました