タバタ式トレーニングの効果や頻度は?オススメのメニューはバーピージャンプ!

筋トレ

キッドです。

 

今日はスタミナ強化の為のトレーニング、タバタ式トレーニングについてお伝えします。

 

このタバタ式トレーニングは短い時間で

効率よくスタミナを鍛える事ができる優れたトレーニングです。

 

長ったらしくきついトレーニングをしなくてよいです。

 

さらにスタミナアップはもちろん

それ以外にも様々な良い効果が有るとてもオススメのトレーニングです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

タバタ式トレーニングとは

出典:「https://pixabay.com/ja/」

 

タバタさんというお方が科学的理論に基づいて考案したトレーニング方法です。

 

タバタ先生は、 立命館大学スポーツ健康科学部の教授です。

 

20秒間動いて10秒間休む(このサイクルで1セット)という流れを

6~8セット(3~4分)行うだけのトレーニングです。

 

タバタ式トレーニングで効果があるトレーニングは、バービージャンプ、

スクワットジャンプ、腕立て伏せ、腹筋などです。

 

これ以外にも色んなトレーニングで応用が可能です。

できれば強度が高いトレーニングが好ましいですね。

 

例えばこちらの記事で書いてある反復横跳びやバトルロープなどでも応用が可能です。

 

ボクシングのトレーニングにバッチリ!全身が鍛えられるバトルロープのやり方と効果

 

反復横跳びトレーニング効果!ボクシング技術アップの為に是非やってみよう!

 

 

 

 

タバタ式トレーニングのやり方

出典:「https://pixabay.com/ja/」

バービージャンプを例にとって6セットで解説します。

 

バービージャンプについてはこちらの記事をご覧下さい。

バービージャンプの効果とやり方~筋トレやダイエットにも効果抜群!

 

以下のように20秒バービージャンプを行い、10秒インターバルで休憩です。

これを6~8セット行います。

 

 

きつい方や運動に慣れていない方は始めのうちは4セットでも構いません。

1回目 1回目のバービージャンプを20秒間行います。
1回目 1回目の休憩を10秒とります。

2回目 2回目のバービージャンプを20秒間行います。
2回目 2回目の休憩を10秒とります。

3回目 3回目のバービージャンプを20秒間行います。
3回目 3回目の休憩を10秒とります。

4回目 4回目のバービージャンプを20秒間行います。
4回目 4回目の休憩を10秒とります。

5回目 5回目のバービージャンプを20秒間行います。
5回目 5回目の休憩を10秒とります。

6回目 6回目のバービージャンプを20秒間行います。

終了です!

 

回数をこなしていくにつれて段々疲れていき

最後の方はかなりきつくなってきますが、限界まで頑張りましょう。

 

きつくて止まってしまいがちになりますが、

途中でやめない様にゆっくりでもいいので続けてやりきりましょう。

 

このような流れでトレーニングを行います。やり方は単純で簡単ですよね。

携帯のタイマーアプリで簡単に時間を計れます。

 

もっと負荷を増やしたければ8回まですればよいです。

 

もちろんバービージャンプではなく他のトレーニングでもよいです。

ただ全身を鍛えれるのでバービージャンプは僕的にオススメです!

 

 

ボクシングのトレーニングで応用

 

ボクシングのトレーニングで応用すると1回目はワンツーの連打、

2回目は同じワンツーの連打ではなくフック連打のようにも応用できます。

 

 

3回目はボディー連打、4回目はひたすら左右の真っ直ぐのパンチの連打を

打ったりなど自分で組み合わせて行ってみましょう。

 

この練習がボクシングのスタミナアップにとても効果的です。

他のトレーニングよりパンチを打つスタミナをピンポイントで鍛える事ができますよ。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

タバタ式トレーニングの効果

出典:「https://pixabay.com/ja/」

 

スタミナアップ

タバタ式トレーニングの効果はとにかくスタミナがアップします。

 

スタミナ強化に特化したトレーニングです。酸素を体内に取り込んで使い、

10秒間の休憩を挟むというサイクルを繰り返すことによって、

心肺機能を向上させる効果が期待できます。

 

 

運動不足が解消

運動を普段しない方には

運動不足は解消され生活習慣病の予防にもなります。

 

短時間ですがハードなトレーニングなので、運動不足が解消されるのです。

 

 

無理なく長続きできる

短い時間でできるので、

トレーニングが中々長続きしないという人にピッタリなトレーニングです。

 

さらに運動内容が自分で選べるので運動の苦手な人でも

簡単な運動を選んで無理なく続けられます。

 

 

筋力が上がる

タバタ式トレーニングを続けていくと、

最初はキツかった運動が1か月後には簡単にできるようになっているはずです。

 

有酸素運動と無酸素運動を繰り返すことで、確実に筋力がついていきます。

 

トレーニングを続けていく事で筋力が向上するため、

いつの間にか8セットの運動をこなせるようになります。

 

 

トレーニングのポイント

タバタ式トレーニングのポイントはトレーニングをやった後に、

呼吸がハアハア、ゼエゼエなって息が吸えなくなるくらいまで、追い込んでやることです。

 

タバタ式トレーニングをやった後は

 

酸素が足らずに動けなくなって呼吸できないくらいに追い込まないと、

タバタ式の効果は出にくいです。

 

次の日まで動けなくなる勢いでやりましょう。

 

しかし、初めからいきなり無理をするのはやめたほうがいいです。

追い込みすぎると気分が悪くなり体調が悪くなってしまいます。

 

 

効果が出るのはいつ?

個人差はありますが1週間に3回くらいタバタ式トレーニングを行い、

1~2ヶ月後くらいからと言われています。

 

それぐらいから体力というかスタミナが上がってるのが実感できるはずです。

実際に僕自身もボクシングの体力が上がった気がしています。

 

 

 

まとめ

タバタ式トレーニングについてお伝えしました。

短時間で効率的にスタミナがきたえられる優れたトレーニングです。

 

アスリートの方にも男性女性問わず一般の方にも期待できるトレーニングですね。

 

スタミナアップしたい方は是非取り組むといいでしょう。

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

筋トレ
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました