キッドです。
今回は漫画はじめの一歩で実践でも使えそうな好きな技ベスト3をお伝えします。
1位 デンプシーロール
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩29巻」
迷わず一位に選びました。とにかく豪快なところが好きです。
ウィービング(頭を∞に描きながら)しながら、相手のパンチを避けつつ、
避けた反動を利用して死角から体重をたっぷりのせた左右の高速のフックの連打です。
死角から一歩の強打が飛んでくると考えただけで相手は恐怖心でいっぱいです。。
一歩に挑戦する様々な挑戦者を負かしてきました。今や一歩の代名詞とも呼ばれる必殺技です。
他にも色々な必殺技を持っている一歩ですが、このデンプシーロールが一番有名な技でしょう。
一歩に関しては詳しくはこちらの記事をご覧下さい!
永遠のヒーロー!【はじめの一歩】引退中の一歩の復帰を信じて技や戦績を語るぜ!
あのリカルド・マルチネスにもデンプシーロールの少年と覚えられているくらいです。
そんなデンプシーロールには色んなパターンがあるのです。
ファイターを下がらせて打つデンプシーロールや、
カウンターを狙うボクサーへの対処で横と縦のデンプシーロール、
または途中で止めるデンプシーロールがあります。
そして、新型デンプシーロールです。
これは練習では完成という事になっていましたが、試合ではまだ使えていません。
そういった意味でまだ不完全な必殺技です。
このデンプシーロールは現実に存在した技です。
ヘビー級元世界王者、ジャックデンプシーというボクサーが使っていた事から
デンプシーロールと名付けられました。
しかし、一歩が漫画で使っているデンプシーロールは現実ではおそらく不可能でしょう。
一歩のように8の字を描きながら、あの高速の連打は難しいです。
しかしフックの連打なら現実のボクシングでも可能です。
左右のフックを連打しながら頭の位置を一定に置いておかずに
高速で強打を打つとデンプシーロールに近い技になるでしょう。
インファイトでは抜群の効果を誇る技です!
2位 ドラゴンフィッシュブロー
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩31巻」
木村の必殺技ですね。アウトボクサーの木村ですが、
間柴と挑戦した時はインファイトをしました。その時に初めて使った技です。
左ボディーを打ち相手の注意を下にひきつけ、
右のオーバーハンドブローを死角から相手のアゴを目がけて叩き込む技です。
この技で、強敵間柴を追い詰めました。
アロワナがエサを食べる時にジャンプする姿から名付けられたので
ドラゴンフィッシュブローと呼ばれています。
この技は作中ではそんなに出番が無いのですが、
作中の必殺技にはちゃんと入ってます。しかも現実ではかなり使えます。
理にかなった技です!!
相手の懐に潜り込み、左ボディーを打ちます。
初めから、右のオーバーハンドブローを狙うのではなく、
左ボディーを何発か打っておきます。
相手の意識が完全に下にいった時に左ボディーを
打った瞬間に右のオーバーハンドブローを打ちます。
うまくヒットすれば、一発でKOを狙えます。木村も一発で間柴からダウンをとりました。
3位 飛燕
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩34巻」
一歩の初防衛戦で戦った真田が得意としたパンチです。
技を編み出したのは若き日の会長とライバルだった浜 団吉です。
あのヴォルグも使用していました。
真田とヴォルグの記事についてはこちらからぞうぞ!
はじめの一歩 真田 一樹の飛燕と燕返しをボクシングマニアが解説!
はじめの一歩 ヴォルグについて 必殺技ホワイトファングも徹底解明!
飛燕とはジャブの強化版です。
ジャブから左フックまたはアッパーを組わせる技です。
地味に見えるかもしれませんが、実践ではかなり使えるパンチです。
通常のジャブは打ってすぐ元の位置に戻しますが。
飛燕はジャブを打ち戻そうとする時に軌道を変えて左フックを打つのです。
また戻そうとする時に左アッパーも使用します。これを組わせるのが飛燕になります。
相手は大体、ジャブの打ち終わりを狙ってこちらに近づいてきますが、
打ち終わらず左フックや左アッパーに切り替えて打つ事で、近づく事ができなくなります。
ジャブは大事だとジャブの打ち方の記事で説明しましたが、
この飛燕を使えるとさらにレベルアップし、試合を制する事ができます。
まとめ
いかかでしたか?はじめの一歩の必殺技は現実では難しいものもありますが、
このように使えて有効な技もあるのです。練習して身に着けて下さい。
僕だったら、一位のデンプシーロールをマスターしたい!!
なせなら、とにかく豪快な技が好きだからです。数々の強敵からダウンを奪ってきた大技!!
カッコよくないですか?
ですが多様はオススメはしません。(笑)
理由は左フックの記事に書いていますので参考にして下さい。
オススメは3位の飛燕です。
ジャブの一種なのでジャブの練習にもなるし、
バリエーションが増えるからです。ジャブの重要性についてはこちらの記事を参考にして下さい。
はじめの一歩には使える必殺技がたくさんあります。
今回の記事ではじめの一歩に興味を持たれた方は是非、はじめの一歩を読んでみて下さい。
|
はじめの一歩は現在も連載中なので、新たな必殺技に期待しています。
現実的な技がいい(笑)