永遠のヒーロー!【はじめの一歩】引退中の一歩の復帰を信じて技や戦績を語るぜ!

漫画

キッドです。

 

はじめの一歩の主人公、幕ノ内一歩は最強のパンチ力と勇気を持っています。

 

彼が試合で派手なパンチを打ってボロボロになりながらも

勇気を出して逆転KOをするたびに涙がこみ上げ胸が高鳴ります。

 

今回は僕の大好きな一歩について熱くお伝えします。

 

 

 

スポンサーリンク

幕ノ内一歩について

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 1巻表紙

幼い頃に父親を亡くして母子家庭で育った釣り船屋の一人息子です。

母思いの優しい青年です。

 

そんな彼は学生時代にはいじめにあっていました。。

いつものようにいじめにあっているとこへにプロボクサー鷹村が登場して

ボクシングに出会います。

 

強いって何かの答えを求めてボクシングを始めて肉体的にも精神的にも

周りの環境に恵まれながら成長していきます。

 

素直で真面目な性格で正義感が強いですが、かなりの頑固者です。

一度決めると中々折れません。

 

ボクシングにどんどんのめり込み心からボクシングを愛して、

頭の中もグローブでできているんじゃないと

思われるくらいで練習熱心です。努力の教科書みたいな選手です。

 

ボクシングオタクってジムの仲間からも言われています。

 

フェザー級トップクラスのパンチ力と何事も恐れない勇気を武器に

相手のパンチをかいくぐって懐に飛び込んで強打を振りまわすスタイルです。

 

稀にみる特殊なボクサーです。

近代ボクシングはインもアウトもこなす万能なボクシングスタイルですが、

一歩に関しては純粋にインファイトのみです。

 

インファイトしかできないので純血のインファイターになれるように

インファイトを極めようとしています。

 

 

全日本新人王になる

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 13巻

新人王トーナメントはギリギリの試合ばかりでしたが、

ジェイソン尾妻、小橋建太、速水 龍一、

間柴了などの強敵たちをなんとか倒しながら東日本新人王になります。

 

そして全日本新人王戦では西軍代表の千堂 武を倒して

全日本新人王になり日本ランキング入りを果たしました。

 

最初は周りの評価がかなり低かったのですが

その評価を覆して見事に東日本新人王トーナメントで優勝しました。

 

東日本新人王決勝の舞台でライバル宮田と決戦えなかったのは残念でしたが、

強敵を倒しながら全日本新人王になれたので本当に嬉しかったです。

 

 

A級トーナメント優勝

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 19巻

 

全日本新人王になった後、

日本ランカー沖田を倒して日本ランキング5位まで一気に駆け上がります。

 

そのままA級トーナメントに出場して

冴木 たくまとヴォルグザンギエフを打ち破り

見事A級トーナメント優勝し日本ランキング1位になりました。

 

ヴォルグについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩 ヴォルグについて 必殺技ホワイトファングも徹底解明!

 

たった2戦ですが、強敵2人を相手によく勝利しました。

 

実はA級トーナメントに出場前にお母さんが過労で倒れて

家業を継ぐために引退も考えました。

 

友人、梅沢君の助けで復帰できて引退危機を

乗り越えてからの優勝だったので余計に感動しました。

 

 

日本王者になる

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 30巻

一回目のタイトルマッチ伊達 英二との試合は負けてしまいますが、

必殺技デンプシーロールを新たに覚えて、

その技を強化して心身共に強くなって、千堂 武とのタイトルマッチに再び挑みます。

 

試合中に一歩だけでなく千堂共に、お互い成長していく姿は本当に感動的でした。

 

壮絶な打ち合いを制して見事日本王者になりました。

 

前回のタイトルマッチで負けていた分、なおさら嬉しかったです。

 

この時点ではライバル宮田をはるかに追い抜いてしまいました。

 

 

ライバル宮田

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 2巻

一歩の初めてのスパーリング相手です。

通算2回のスパーリングをしており1勝1敗で引き分けです。

 

同級生ということもあり、そこからお互い意識し合う良きライバル関係となりました。

 

宮田について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩 宮田一郎の必殺技カウンターをボクシングマニアが解説

 

この続きの決着はプロのリングでつけようと東日本新人王で決着をつける約束していましたが、

宮田が思わぬ出来事で負けてしまい、約束の場所では会えませんでした。

 

その後、幾度となくすれ違ってしまい、

現在時点で128巻連載している今でもまだ一回も戦っていません。

 

このまますれ違ったままでしょうか。一歩も引退?してしまった

今も今後彼らが戦う日はくるのでしょうか。

 

はじめの一歩はこの二人からはじまったので最後は戦って終わってほしいです。

 

 

久美さんとの関係

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 5巻

久美さんとは、はじめの一歩のヒロインで一歩が思いを寄せている女性です。

 

一歩と初めて会ったのは後楽園ホールでしたが本当の出会いはパンやさんでした。

それから暫くして試合後の入院先の病院で会い、

それから一気に距離が縮まり二人で会う仲にまでなりました。

 

序盤は急展開だったのですが、いまだに交際まで至っていない関係です。

しかし、両者の両思いぶりはかなりいい感じです。

 

すれ違いがあったりときどきもどかしく感じます(笑)

 

とてもお似合いなので応援したい二人です。

 

 

鴨川会長との師弟愛

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 35巻

言葉にできないくらいの師弟愛があります。

 

しかも二人は何かしら似ていて、

特に若い頃の会長の鉄拳と何事も恐れない勇気を今の一歩が受け継いでいるかのようです。

 

会長の弟子は鷹村と一歩ですが、会長の現役時代のライバルである猫田曰く

鷹村より一歩こそが会長の拳を受け継いだ男らしいです。

 

普段は厳しい会長ですが、一歩への愛があるのがしっかり伝わります。

一歩もそれを理解しているので厳しい事を言われてもしっかりと受け止めます。

 

試合の時の師弟愛とか素晴しくて、

特に愛が詰まった気合いの張り手は痺れましたね。

 

厳しい会長ですがバレないところでたまにニヤケたり喜んでいるところとか可愛いです(笑)

 

 

現在は引退

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 121巻

日本王座8度防衛して世界挑戦の為に

世界ランク2位のゴンザレスと世界前哨戦として戦い善戦しましたが、負けてしまいます。

 

負けてからパンチドランカーの疑惑がでてきます。

いやその前から一歩が弱くなったと疑惑が出ていました。。

 

ゴンザレスに敗退後なんとかパンチドランカーの疑惑を払拭し

再起戦でフィリピンの王者ゲバラと戦いますが、

それも負けてしまいます。その試合中に以前の自分の体ではないと

自分で感じていた描写があり、それを見てとても胸が苦しくなりました。。

 

試合後もまだ疑惑段階ではっきりパンチドランカーとは診断されませんでしたが、

まだ健康のうちにと釣り船屋を継ぐため引退を決意したのです。

戦績は26戦23勝(23KO)3敗でした。

 

 

現役復帰の可能性は?

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 127巻

現在の一歩は鴨川ジムのプロメンバーにセコンドについてボクシングの知識を得たり、

トレーニングは日々続けており現役時代より

強くなっている描写が有る事から復帰に可能性がでてきています。

 

現役を引退した事でボクシングについて考える事が多くなり色々な事に気付くようになりました。

密かに会長も復帰を期待しているような素振りも見せます。

 

逆にここまで期待させておいて現役復活しなかったらだめでしょう(笑)

一度、引退を決めた時に一歩の母がまた冒険に出ると言っていた事や

引退後も漫画が続いているので、復帰の可能性は非常に高いです。

 

あとは復帰のキッカケが気になる所です。

 

特に千堂が動き出した事により現実味がおびてきました。

千堂がゴンザレスに勝ったらかなり面白くなりますね。

 

一歩が復帰したら千堂と戦う可能性も多いにあります。

 

一歩が復帰すると思う2つの理由についてはコチラで熱く語っています。

一歩の復帰2つの可能性を考察!【はじめの一歩】128巻ネタバレ感想

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

一歩の必殺技

ジョフレアッパー

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 1巻

鴨川会長が一歩にアッパーの打ち方を教えて一歩が打った初めてのアッパーを見て

ジョフレのアッパーだと言い感動しました。

 

日本人離れしている筋肉から放たれる理想の形のアッパーです。

それ以降はジョフレアッパーとは言われなくなりましたが、

今でもアッパーは一歩の得意なパンチの一つです。アッパーの名手とも言われています。

 

 

ガゼルパンチ

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 18巻

アマチュア世界王者、ヴォルグを倒す時に覚えた必殺パンチです。

ヒザのバネを使った下からのフックです。

 

その破壊力は半端なく、サンドバッグが持ち上がるほどの威力があります。

このパンチで数々の強敵を葬ってきました。

 

ガゼルパンチは実際に本物のボクサーが使っています。

一歩はこの技はいまだに使っていて新型デンプシーロールと組みわせて使える技です。

 

 

変則アッパー

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 2巻

スパーリングで宮田をKOしたアッパーです。

右ストレートを打つモーションから繰り出す右のショートアッパーです。

 

右のガードを下げた状態から直線的にコンパクトに振り抜くパンチです。

通常のアッパーより威力は落ちるもののモーションが小さいので当たりやすいです。

 

全日本新人王戦でも千堂のスマッシュに対抗して使いました。

 

 

リバーブロー打ち

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 17巻

脅威のダッシュ力で相手の懐に潜りこんだ後、

肝臓を目がけて打つ左ボディブローです。

 

相手の足を止めるために頻繁に使っています。

相手の懐に潜り込むには勇気がいるので一歩ならではの武器です。

 

一歩の使うリバーブロー打ちはパンチ力の強さから即効性があり、

モロに当たると一発でKOできたり、相手の肋骨を折ったりできます。

 

 

ショートブロー

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 21巻

クリンチ時や相手と密着した状態で放つボディーブローです。

 

腰の回転と絶妙な体重移動によって、

わずか数センチの隙間さえあれば強打を繰り出すことができます。

 

伊達戦で初めて使いました。

 

伊達について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩 伊達英二について 必殺技ハートブレイクショット解説

 

相手が打ち合いを逃れてクリンチして来た時や、

押し合いで密着状態になった場合などに使います。

 

 

デンプシーロール

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 24巻

今や一歩の代名詞ともいえる技です。

一歩といえばデンプシーロールです。

 

ウィービング(頭を∞に描きながら)しながら、相手のパンチを避けつつ、

避けた反動を利用して死角から体重をたっぷりのせた左右の高速のフックの連打です。

 

デンプシーロールについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩の必殺技! 実践でも使える技ベスト3

 

ガードをしていてもすぐに壊されて連打に巻き込まれて倒されます。

 

会長が入院中に復帰戦に向けて攻防一体の技を一人で考えていたら

自然とデンプシーロールに辿りつきました。

 

この技でも数々の強敵を葬ってKOの山を築いてきました。

しかし、デンプシーロールの弱点が判明します。それはカウンターでした。。

 

 

新型デンプシーロール

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 117巻

会長と足腰を強化しながら着々と作り上げてきてきました。

デンプシーロールの唯一の弱点であったカウンターを克服する最強の必殺技です。

 

当初はフックのような横からのパンチだけなく

アッパーの縦からの攻撃を組み合わせようとしましたが、

アッパーからの後続の攻撃が続かないので斜めからの連打を会長が教えます。

 

斜めからの連打が新型デンプシーロールの完成形となりました。

 

どの方向からパンチがくるのか分からないのでデンプシーロールの弱点であった

カウンターをもらいにくいです。

 

距離を取られてもガゼルパンチで追撃して、

またデンプシーロールを繰り返すという最強のパターンです。ただ試合では成功していません。

 

 

 

思い出の試合

千堂 武

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 30巻

一歩が日本王者になった試合です。ファイターを撃退する完成したデンプシーロールで

勝利を掴み取り千堂を倒して見事日本王者になりました。

 

激しいパンチの打ち合いでダウンもたくさん有りとても見応えのある試合です。そして

色々とドラマがつまった本当にいい試合でした。

 

千堂について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩 千堂 武について 必殺技スマッシュも徹底解明!

 

試合中にお互いが成長する姿はめっちゃ熱くなりました。

はじめの一歩ファンなら上位にくる試合です。

 

 

沢村 竜平

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 55巻

一歩の5度目のタイトル防衛戦です。

今までの防衛戦の相手で最強の相手で、

下手をしたら負ける可能性もあるとされていたくらいです。

 

選手生命を削りながらも進化したデンプシーロールを打つと意気込み、

絶対に負けたくない意思を一歩が全面に出した試合でした。

 

相手はデンプシーロールの弱点であるカウンターパンチャーで

試合中も二度もカウンターをもらいました。それでもあきらめず

 

確実に進化したデンプシーロールでボロボロになりながらも沢村を倒しました。

個人的にはかなり好きな試合でした。

 

沢村について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

はじめの一歩 沢村竜平について 必殺技、弾丸(バレット)も解説!

 

 

 

まとめ

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 30巻表紙

一歩について熱く語りました。

僕の人生のヒーローなんでこのまま終わってほしくないです。

 

復帰を祈ります。

 

頑張れ一歩!

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

漫画
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました