はじめの一歩 悪魔とも言われる沢村竜平の狂気やその実力は?必殺技バレットも解説

漫画

キッドです。

 

はじめの一歩の沢村の強さはもちろんですが狂気は最強クラスです。

 

今回は、はじめの一歩で登場するキャラクターで沢村 竜平についてと必殺技バレットを

解説していきたいと思います。

 

バレットの実践での使い方も考察してみました!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

沢村 竜平について

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 52巻」

 

初めての出会いは、一歩の5度目の日本タイトル防衛戦です。

 

物静かで喧嘩っ早く、人を寄せ付けない不気味な雰囲気がある屈折した性格のキャラです。

 

リング上では、反則を平気でやり、人を殴れる楽しみだけで、試合をしています。

勝っていた試合も反則で負けたりしています。

 

また、リング外でもトラブルを平気で起こす人物です。

 

 

久美さんも殴ろうとするヒドイ奴です!!

女性に手を上げるなんて許せません!!

 

当時、沢村が現れた時は、なんてクレイジーなキャラなんだと思いました!!

ボクサーとしては全く尊敬できません。

 

最低です!!

 

そんな沢村は中学の時から、施設で育っています。

学生時代は不良でした。

 

性格上、孤立してしまい、唯一の理解者は中学の先生です。

 

高校時代に不良で喧嘩が強いという事で千堂 武ともこの頃から出会っています。

 

アウトボクシングを得意とし、宮田一郎に匹敵する、

もしくはそれ以上の天性のカウンターパンチャーです。

一歩との試合でも宮田本人が自分以上の素質があると認めています。

 

カウンターについてはこちらをご覧下さい。

 

カウンターの打ち方はこちら!

 

 

真面目にボクシングに取り組んでいれば、きっとものすごい戦績を残していたでしょう。

世界ランカーには確実になっていたと思われる程の実力です。

 

 

一歩とのタイトルマッチ

出典 はじめの一歩 55巻

 

日本タイトル防衛戦では接戦でしたが、一歩に負けています。

しかし、内容は勝っていてもおかしくない内容でした。

 

それほど一歩を追い詰めたのです。

 

一歩の必殺技デンプシーロールを沢村の得意なカウンターで破ります。

これは衝撃でしたね。。

 

しかし、一歩もデンプシー破りの対策をしていた為、

デンプシー破り破りで対応し、逆転KOしました!!

 

この試合もめっちゃ面白かったです。

 

負けた後、中学の時からの恩師の生い立ち(恩師も施設育ち)を千堂 武から聞いて、

何かを感じて徐々に人間味を取り戻していきます。

 

 

鬼と悪魔の対決

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 73巻」

怖い怖い。。(笑)

 

その後は階級を一つ上げて、日本タイトルマッチに挑みます。

相手はなんとあの間柴です。

 

この試合はすごく見ごたえがあります。

二人とも狂気を孕んでいるキャラです。

 

間柴は鬼や死神と言われていましたが、沢村は悪魔と言われています。

 

 

両者、ボクシングのレベルが拮抗しているので、中々有効打を与えられず、

反則のオンパレードになりました。結果はKOされましたが、間柴の反則負けになりました。

 

そして沢村が見事、日本王者になったのです!!

 

しかし、直後に悲劇が起こります。試合後にバイクで帰宅中に事故を起こしてしまい、

重症を負ってしまいます。

 

かなりの重症だったので、そのままプロボクサーを引退してしまいました。

 

才能があったのに勿体ないです。

 

そんな沢村 竜平の必殺技バレットについて見てみましょう。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

必殺技、弾丸(バレット)について

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 54巻」

 

バレットとはジャブの一種です。

 

通常のジャブは打った後に構えた状態まで戻しますが、

バレットは左手を通常の構えより前に出して置いておき、

そこからコークスクリューブローを肘をロックし肩と手首のみで打ちます。

 

 

コークスクリューブローは回転させながら打つパンチです。

そして打った後は完全に戻さないので、連射が可能です。

 

ピストルの弾が回転しながら発射されるのにちなんでこの名前がつけられたそうです。

 

 

 

 

 

 

実践での使い方

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 54巻」

 

実践での使い方ですが、通常のジャブの時のように使用するといいと思います。

 

 

威力が強く早いのでこちらに近づく事ができません。

 

ただ、コークスクリューブローを連射するのは、難しいと思いますので、

パンチの打ち方だけ参考にすればよいと思います。

 

左手を長く構える事で相手からするとこちらの懐が遠く感じますので入りにくいです。

 

そこでその距離からコークスクリューブローではなく、

普通のジャブを連射して打ったらよいでしょう。

 

相手を懐に入れない時に有効です。

打てるようだったら、その中にコークスクリューブローを混ぜて打つとよいですが、

ヒジと手首のみではそんなに効果はないのではと思います。

 

 

 

 

まとめ

沢村 竜平についてとバレットについて解説しました。

キャラ的には褒められるキャラではないですが、ボクシング技術が一級品です。

 

いいところだけ真似しましょう(笑)

 

カウンターとバレットを練習して打てるようになるといいですね。

 

特にバレットはジャブの一種なので練習しておきましょう。

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

漫画
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました