【はじめの一歩】一歩と二回戦った千堂 武~必殺技スマッシュも徹底解明!

漫画

キッドです。

今回は、はじめの一歩で登場するキャラクターの千堂 武についてと

必殺技スマッシュを徹底解明していきたいと思います。

 

スマッシュの実践での使い方も考察してみました!

 

 

 

 

スポンサーリンク

千堂 武について


出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 11巻」

 

初めての出会いは、一歩の全日本新人王の時です。

一歩との対戦を熱望していましたが、

一歩が拳を怪我していた為、試合を棄権する事を聞くと、

なりふり構わず一歩のとこへ向かうというように行動力抜群です。

 

 

関西弁をしゃべる大阪県民で、関西人なだけにギャグセンスもあり、面白いキャラです。

僕は他の漫画でも関西弁のキャラってなにか好きなんですよね。(笑)

 

気性は激しく喧嘩っ早いけど根は優しくていいキャラです。

地元の近所の子供たちに、ファイトマネーでゲームを買ってやったり、

ジムの後輩、星洋行や事故で入院した沢村竜平の面倒をみるなど、友情に熱いキャラです。

 

また猫が大好きです。野良猫をすぐに懐かせてしまうほどです。

メモ帳にも猫がたくさん書いてありました。

 

学生時代はいわゆる不良で、ケンカに明け暮れていました。

しかし喧嘩の動機はほとんどが友人の仕返しでした。やはり、友達思いですね!

 

「尾張の竜」と言われていた沢村竜平とも、高校時代から知り合いです。

 

現在のジム、なにわ拳闘会の練習生と揉めて柳岡トレーナーに止められた事が

ボクシングとの出会いでした。

 

「浪速の虎」や「浪速のロッキー」の異名を持ち、一歩に匹敵するほどのハードパンチャーで

イケイケのインファイターです。

 

一歩と二度、公式戦で対戦をした経験を持っています。

接戦でしたが、二回とも一歩に負けています。

 

しかし、最近のスパーリングでは一歩はボロボロにやられてしまいます。

それ程の強さの持ち主です。

 

千堂は作中でも登場シーンが比較的多いです。

 

一歩のライバルと言えば宮田 一郎のイメージが強いですが、

千堂がライバルと言っても不思議ではありませんね。

もうひとりのライバルといってもいいでしょう!

 

別路線で着々と実力をつけて、ランキングを上げていき、

現在では世界ランキング3位です。

 

世界の頂点を目指して今も戦い続けています!

 

千堂の最新の試合についてはこちらをご覧下さい。

はじめの一歩 129巻の感想(ネタバレ有)千堂vsゴンザレスの死闘が激熱すぎたぜ!

 

 

 

 

 

一歩との試合

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 30巻

 

全日本新人王

一歩が東日本新人王、千堂が西日本新人王で両者の対決です。

 

当初は一歩が拳の怪我をしていたので、危険する予定でしたが、

それを聞きつけた千堂が鴨川ジムまで説得に来ます!

 

その熱意に一歩も応えて試合がしたいとなって拳に麻酔を打って

試合ができるようになりました。

 

壮絶な打ち合いが続く中、4ラウンドが始まりましたが、

千堂が来ません!そしてすぐに千堂の危険により一歩の勝ちになりました。

 

一歩の放ったパンチがテンプルに直撃しその時から気を失っていたのです。

気を失っていたにも関わらず、戦い続ける気迫は見事なものでした!

 

 

日本タイトルマッチ

千堂が先に日本王者になり、一歩にリベンジする為に一歩と戦う為に指名します。

もtろn、一歩もそれに応え試合が成立する事に。

 

全日本新人王の時からパワーアップしたお互いが

試合を経てさらに成長していきます!

 

最後は一歩がデンプシーロールの完成形を発動し

千堂が負けてしまいました。

 

これで二度、負けた千堂ですが、三度目の対戦はあるのでしょうか?

あるとしたら次は世界の舞台かもしれませんね。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

必殺技スマッシュについて

 

スマッシュには主に3パターンあります。

それぞれのスマッシュについて詳しく見ていきましょう。

 

 

スマッシュ

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 30巻」

 

千堂 武の必殺技です。

フックとアッパーの中間、スリークォーターから突き上げるパンチです。

 

かなりの破壊力を持ち、スパーリングでは階級差がある鷹村の体を後ろへズラしました。

千堂の試合では勝利の決め手になってきた必殺パンチです。

 

千堂の代名詞ともいえる技ですね。

 

 

超低空スマッシュ

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 12巻」

 

体をしずめて低い位置から放つスマッシュです。

鷹村とのスパーで、スマッシュの弱点は

一撃で決まらない時の次のパンチが出しにくい事だと気付かされました。

 

そして弱点を補うためにディフェンスを捨て、更に攻撃力を強化しました。

全日本新人王決定戦で千堂が見せた改良型のスマッシュです。

 

実に千堂らしい発想です。自分の欠点であるディフェンスを補うのではなく、

下から体を伸ばす反動で更に攻撃力を上げて一撃で倒せるように改良しました。

 

まさに一撃必殺の技といえるでしょう。

 

 

利き腕のスマッシュ

 

出典:森川 ジョージ 「はじめの一歩 23巻」

 

サウスポースタイルにスイッチして打つ右腕のスマッシュです。

 

利き腕のため通常のスマッシュよりもかなり強力です。

要するに右腕のスマッシュです。威力は左腕の倍はあるとかないとか。

 

ふと思ったのですが、利き腕の超低空スマッシュを打てば最強ではないのかと思います。

 

ただ、ここまで威力が強くなると、どのくらい強いのかがよく分かりませんね(笑)

 

 

 

 

実践での使い方

実践での使い方ですが、フックやボディよりも距離が少し遠いので

ジャブやストレートに混ぜて打つ方が良いと思います。

 

単発ではまず当たらないと思いますので当てるまでの過程が大事です。

 

例えば、相手のジャブを避けて、踏み込んで左ボディーから左フックもしくは

左アッパーを何度か打ちます。

相手がパターンに慣れてきたら動きを変えずスマッシュを打ちます。

 

軌道が変わるので当たりやすいはずです。

 

または、連打、コンビネーションなどで、相手が下がったところの追い討ちで使います。

 

相手を下げる事が重要です。もしくは、相手がフラフラになった時の決め手のパンチですね。

 

まあそこまでフラフラになったらスマッシュでなく通常のパンチでも倒れるか、

もしくはレフェリーストップになると思いますが。

 

結果、パンチのバリエーションを増やすという意味ではスマッシュは効果的ですね。

 

しかし、モージョンが大きいので単発では使いづらいのは確かだと思います。

 

使う際は、カウンターに十分気をつけなければいけません。

 

 

 

 

まとめ

 

千堂 武についてとスマッシュについて解説しました。

 

ボクシング記事で色々なパンチの種類をお伝えしてきましたが、

このスマッシュも効率よく打てるようになるとさらにパンチの幅が広がります。

 

色々なパターンを試してみて使えるようになるといいですね。

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

漫画
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました