【はじめの一歩】主人公、一歩をギリギリまで追い詰めた強すぎウォーリーとは?

漫画

キッドです。

 

はじめの一歩 ウォーリーは類まれなる天才です。

 

僕は天才という言葉はあまり好きではないですが、彼に対しては認めます(笑)

 

ウォーリーはボクシング経験不足なので、いくら強いといっても

僕のはじめの一歩の強さランキングにこそ入りませんでしたが、

天才ランキングがあれば板垣はおろかリカルドマルチネスも超えそうなくらいです。

 

 

強さランキングはこちらの記事からどうぞ!

はじめの一歩キャラの最強ランキング!パウンドフォーパウンドを考察してみた!

 

 

今回はそんなたった3戦しかしていないでも

一歩を苦しめた天才ウォーリーについてお伝えします。

 

 

 

 

スポンサーリンク

ウォーリーについて

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 89巻

無数の島からなるインドネシアの王者です。

 

アマチュア経験も無しに17歳ながらわずか3戦で国内王者に上り詰めました。

 

世界王者になる事を目指して有名になる事で

インドネシアの環境問題を訴えようと優しい性格を持つ少年です。

 

たった3戦しかしていなくキャリア不足なので鴨川ジム内では楽勝ムードが漂いましたが、

裏を返せばわずか3戦で国内王者に上り詰めたのです。

 

とんでもない才能の持ち主でした。

 

しかし、辺境の島に住んでいるので、

まともなビデオが手に入らず相手の試合も見れず、ファイトスタイルなどの特徴が分かりません。

 

唯一入手できたビデオはジャングルのサル達のビデオです。

実はこの中にウォーリーのボクシングの特徴が詰まっているのでした。

 

セコンドは鷹村の相手だったブライアンホークのセコンドであったミゲルです。

 

ミゲルがウォーリーのボクシングの才能にほれ込み

インドネシアへスカウトに行ったのでした。

 

ミゲルとは会長の昔話からブライアンホーク戦を経て今までなにかと縁がありますね。

 

そのウォーリーの強さは元アマチュア世界王者のヴォルグも感じ取ります。

 

ニューヨークでスパーリングをする機会があったウォーリーとヴォルグですが、

一発ヴォルグがまともにパンチをもらってしまいました。

 

そこでこれ以上は本気になってしまい

どちらかが深く傷ついてしまうとヴォルグの方からスパーリングを中止しました。

 

それ程の実力の持ち主です!!

ヴォルグはその後、電話で一歩に彼は素晴らしいと言わせる程でした。

 

 

強さの秘密

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 90巻

元々生まれ持った身体能力とジャングルで野生のサルと共に生活してきた事で

その身体能力に磨きがかかった事が一番の強さの秘密でしょう。

 

そのおかげで驚異の身体能力を手に入れました。

 

現実のボクシングでもそうですが、

ボクシングで才能があると言われる選手は大体身体能力が高い場合が多いです。

 

ジャングルの生活の一部としては木から木へと

サル達を率いて飛び移るという行為もあります。

 

もはや人間業じゃありません(笑)

 

ボクシングのリング内でもジャングルでの動きをベースとしてリング内を

ジャングルの中のように飛び回ります。

 

こんな動きはされたら相手はまず捕まえる事ができません。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

一歩との試合

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 91巻

一歩との試合ではそのポテンシャルを存分に発揮され一歩はボロボロにされちゃいます。

一歩のパンチが空振りばっかりでまるで当たりません。

 

ウォーリーだけが一方的にパンチを当てます!

リングの中がまるでジャングルの中のようです。

 

一歩がやられ過ぎて本当に悔しかったです(泣)

 

せっかくコーナーに追い詰めてもウォーリーの必殺技 コーナーワークで逃げられてしまいます。

 

絶望的な状況になりつつも、

一歩はウォーリーのまだ経験していない隙をついて小さな事の積み重ね、

ボディーブローで少しずつ確実に削っていきました。

 

強いボディーではありませんが、

ペタンペタンと杭を打ち込むように確実にダメージを与えていきました。

 

自分が今できる事を一つ一つ確実に実行して行きました。

 

その力の集約されたパンチの積み重ねはお腹に拳の形がくっきりと残るほどです。

さすが鴨川会長の拳を受け継いだ弟子ならではのパンチ(鉄拳)です。

 

そしてウォーリーの足の自由を奪い

一歩得意のインファイトに持ち込みなんとか打ち勝ちました。

 

 

今回の試合は経験の差でなんとかギリギリで勝ったものの、

ウォーリーがボクシングの経験をもっと積んだら勝つのは難しいと思われます。

 

鴨川会長も再戦したら二度と勝てないと言うほど。

二度と勝てないとか言わないでくれ、会長(笑)

 

しかし、それほどの強敵だったのです!!

 

 

 

 

ウォーリーの武器

なんといっても驚異的な身体能力が一番の武器です。

 

技でいうとコーナーワークとロープ掴みですね。

 

どちらも驚異的な身体能力があるからなせる天才的な技です。

 

 

コーナーワーク

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 91巻

相手選手から見ると追い詰めたはずのコーナーから左右のロープの反動を使って

素早く移動しコーナーからあっという間に脱出する技です。

 

相手からすると何が起こったか分からず、

その姿を見失ってしまい逆にコーナーを背負わされてしまいます。

 

相手の姿をようやく見つけた時はすでにパンチが飛んできていて時すでに遅しです!

 

 

ロープ掴み

出典 森川 ジョージ はじめの一歩 91巻

フットワークで移動中にロープを掴んで空中で止まり逆の方向へ方向転換する技です。

相手から先回りされるのを防ぎます。

 

超高等テクニックです。ちなみに板垣もウォーリーの技を見よう見まねで同じ技を使いました。

天才ならではの技ですね!

 

 

 

まとめ

はじめの一歩 ウォーリーについてお伝えしました。

近い将来、歴史に名を刻むボクサーになる事間違いありません。

 

一歩の為にも作中での活躍はこれ以上は控えてほしいところです(笑)

しかし、どこまでいけるか非常に楽しみな選手です!

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

漫画
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました