キッドです。
今日は僕の大好きな漫画、はじめの一歩の名言について
紹介していきたいと思います。
はじめの一歩をご存知でしょうか?
現在も連載中の大人気ボクシング漫画です。
主人公の一歩が引退するかもと噂が囁かれていますが、まだ引退しない事を願います。
復帰説がありますので
詳しくはこちらの記事をご覧下さい!
永遠のヒーロー!【はじめの一歩】引退中の一歩の復帰を信じて技や戦績を語るぜ!
そんなはじめの一歩には名言がたくさんありますが、
特にストイックな人生を送るのに必要だと思わされた鴨川会長の名言を選んでみました。
名言①
地道な努力こそが最大の近道と知れ!!
森川ジョージ 「はじめの一歩 52巻」より引用
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩 52巻」
主人公、幕ノ内一歩の必殺技 デンプシーロールの進化系を
生みだすために鴨川会長(一歩の師であり、鴨川ボクシングジムの会長)が言った一言です。
デンプシーロールは僕の大好きな技の一つで一歩の代名詞とも言える技でしょう。
必殺技を身に付けライバル達を次々と倒していったが、
遂にデンプシーロールの弱点が判明してしまいます。
今度の相手はデンプシーロールの弱点をついてくるので
このままだと負けてしまうと思った一歩は、デンプシーロールを進化させねばと考えます。
しかし、具体的な策は全然決まっていなかったのです。
鴨川会長は技の進化系に気づいていましたが、一歩が体を傷め、
選手生命に係るかもしれない技なので、
デンプシーロールの進化形を伝える事はできませんでした。
しかし一歩が悩みながらその答えに辿りつきそうになる時に
タイヤを引いてひたすら走れと命じます。
その時に言った言葉です。
タイヤを引いてひたすらただ走る。
地味な努力であるがそれが必殺技の進化を可能にするのです。
その結果、デンプシロールの天敵であった対戦相手の沢村を
進化したデンプシーロールで見事に倒し、勝利を収めました。
地道な努力が実を結んで結果に見事つながったのでした!!
名言②
地味なコトの反復になるが優秀な選手ほどその努力を惜しまないと思い知れ!
森川ジョージ 「はじめの一歩 24巻」より引用
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩 24巻」
一歩はディフェンスが下手でよく打たれる選手でした。
それを改善する為にディフェンス力を上げるため、
地味な練習を重点的にやらせます。
この地味な練習って意外と苦痛なんですよね。。
そこを乗り越えて地味な練習への努力をきちんと行うと一流選手になれるのだと思います!
このシーンに限っては名言①の時のように具体的な成功場面はないのですが、
後に一歩が世界ランカーになった時の試合で、相手のパンチをすべて防いだ時に
相手選手のセコンドが世界ランカーならば当然だと言うのです。
ディフェンスが苦手だった一歩が地味なコトの反復で見事
世界レベルに恥じないディフェンス力を身に着けたのであります。
一歩の成長に自分まで嬉しかったです(笑)
名言③
努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし! 成功した者は皆すべからず努力しておる!!
森川ジョージ 「はじめの一歩 42巻」より引用
出典:森川ジョージ 「はじめの一歩 42巻」
鷹村 守の初世界戦の試合前に鴨川会長が言った一言
1ページ丸々使われていて迫力満点です。
ブライアンホーク戦は試合内容がとても感動できるもので、
その試合前という事もあり、とても印象に残っています。
試合内容に関してはこちらの記事をご覧下さい。
はじめの一歩で好きな試合ベスト3~カッコイイ男たちの生き様!
こっちまで緊張感と興奮が伝わってくるようなシーンでした。
試合結果は、ブライアンホークを激闘の末に見事倒して、勝利を収めました。
鷹村は血の滲むような努力で勝利を勝ち取ったのです。
一方、相手のブライアンホークは練習嫌いで全く努力をしなく才能だけで
世界チャンピオンになった選手です。
両者とも天才でしたが努力の違いが決定的にでた試合結果になり、
まさに努力をすることは本当に大事なんだと思いしらされた試合でした。
まとめ
どの名言も人生のすべてに通用する名言です。
ボクシングの世界だけではありません。
仕事や芸術、他のスポーツでもそうです。
確かに地道な努力しても失敗して結果が伴わない場合もあります。
今回は成功例ばかりあげていますが、主人公の一歩だって試合に負けた事はあります。
しかしその中で得たものは必ず次に繋がりその努力が無駄になる事は決してありません。
そうやって人は成長していくのです。
実にストイックですね。
そうやって成長していく事はとても素敵だと思いませんか?
そんなストイックな生き方をしたいと思わせる名言集でした。
はじめの一歩は人生を変える沢山の名言が詰まってます。
今回の記事で興味持たれた方は
ぜひ名作漫画「はじめの一歩」読んでみて下さい!
ちなみに僕は全巻持ってますが読みすぎてボロボロです(笑)
無くして抜けていた巻があったので買いにいかねばっ!!