キッドです。
カニカマを普段食べていますか?
カニカマとは、食感をカニ身のように作られているカニの風味がするかまぼこです。
主原料は主に、スケトウダラという白身魚のすり身で出来ています。
本物のカニは入ってませんが、カニエキスが入っています。
カニエキスにはカニの成分が入っていますので、
カニの風味がしてとても美味しいですよね。
そんなカニカマは日本発祥です。
その栄養と効果が健康食として最近、話題になっています。
今回はカニカマに含まれる栄養や効果、
さらに筋肉やダイエットへに良い効果が有る事をお伝えします。
出典:「https://www.photo-ac.com/」
カニカマの栄養と効果
栄養成分が豊富なカニカマは、製造過程で加熱処理が施されていますので、
血糖値の上昇を抑える効果があります。
生の魚のすり身ではダメで加熱処理をされたたんぱく質に、
血糖値上昇を抑える効果が有るのです。
カニカマを食べた後は血中のインスリン濃度が上がり、インスリンが分泌されることによって、
血糖値の上昇を抑える効果が有ると言われています。
またカニカマにはビタミン類も含まれています。
特に多く含まれているビタミンB12は、
貧血予防や、細胞の活性化する働きが有ります。
さらに、カニカマには抗がん作用があるDHAも含まれているのです。
カニカマは筋肉、ダイエットに良い
カニカマは筋肉に良い成分のタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質の量が筋トレ後の食事で有名なゆで卵とほぼ一緒くらいなので
筋肉をつけたい方にはとても良い食材です。
さらに低カロリーなので同時にダイエットにもオススメな食材です。
また、カニカマにはカルシウムがとても豊富に含まれています。
牛乳と同じくらいカルシウムが摂れるのです。
カルシウムは、筋肉を働きやすくする効果が有り、筋肉の怪我を防いでくれます。
筋肉だけではなく、骨にも良いですね。
出典:「https://www.photo-ac.com/」
食べ過ぎは塩分過剰摂取に、またアレルギーに要注意
カニカマを食べるに当って注意しなければいけないのは、塩分の過剰摂取です。
低カロリーですが、塩分は決して少なくありません。
食べ過ぎるとカロリーが増えて、せっかくダイエットの為に食べたのに
逆に太る原因になりますので、食べ過ぎには注意が必要です。
また、食べ物にアレルギーがある方は注意が必要です。
カニカマには本物のカニは入っていませんが、
カニエキスが使用されているので甲殻類アレルギーがある方は注意が必要です。
甲殻類アレルギーは強く出る可能性があるので十分に気をつけて下さい。
アレルギーの方は、成分表を確認して気をつけて食べるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
カニカマは健康食材で、筋肉増強やダイエットに良い事を分かって頂けたと思います。
低カロリーで高タンパク質なカニカマは、
スーパーやコンビニでも手軽に低価格で買える食材なので日々の食事に取り入れやすいです。
しかも味が美味しく食べやすいのでいいですよね。
ちなみに僕の場合は、サラダに入れて毎日食べています!
適度な量を採る為に食べる本数を決めてサラダに入れて召し上がるのがオススメですよ!
出典:「https://www.photo-ac.com/」
是非、カニカマを食べてみましょう。