キッドです。
カニが大好物な僕です。
ゆでたカニ、カニ鍋やカニ雑炊、カニの唐揚げなどカニ料理は全部美味しいですよね。
身だけでなく、カニ味噌もめっちゃ美味しいです。
しかし、カニは高級な食材ですから、頻繁には食べられませんよね。。
カニが食べれる日は、めっちゃテンション上がり、バクバク食べてしまいます(笑)
そんなカニですが、高い値段に見合うように、たくさんの栄養と体へ良い効果があるのです。
今回は、そんなカニに含まれる栄養とその効果についてお伝えします。
カニについて
カニは、十脚目短尾下目の甲殻類の総称です。
世界中の海に色々な種類が生息し、一部は沿岸域の陸上や淡水域にも生息しています。
カニは非常に種類が多く、世界で5,000種、日本だけでも1,000種ほど確認されているようです。
食用の代表的なカニとしては、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニ、
ガザミ(ワタリガニ)、ハナサキガニ、サワガニなどがあります。
残っている記録としては、平安時代にカニの名前が登場するので、
そのくらいから食べられていたようです。しかし、記録には残っていませんが、
もっと昔から食べられていたという説もあります。
カニのシンボルとも言えるハサミは餌を食べる時に手のように使います。
餌をはさんでつまんだり、固いものはハサミを使って砕いたり切ったりして食べています。
カニのハサミはスチール缶を切ったり、分厚い鉄の棒を折ったり出来る力があることが、
実験によって分かっています。それほど非常に強い力を持っているということです。
カニの中でもかなり強い握力を持つタスマニアオオガニというカニがいます。
タスマニアオオガニはオーストラリアに生息しているカニで、
甲羅の幅が大きなもので60センチにもなる巨大なカニです。
このカニのハサミの握力は、300キロから380キロもあるというデータがあるそうです。
とんでもなく強いですね!!挟まれたら大変です!!
カニの栄養と効果
①免疫力向上
カニに含まれるキチン・キトサンという成分は、カニやエビなどの甲殻類に多く含まれています。
キチンとキトサンは、はっきりとした区別は曖昧で、
まとめてキチン・キトサンと呼ばれることが多いそうです。
これは血中コレステロールを下げたり、免疫力を高めたりする効果があります。
②疲労回復、滋養強壮
カニに含まれるビタミンB群やナイアシン、
アスタキサンチンには、エネルギー代謝を促進させる働きがあります。
効率良くエネルギーを生み出せるようになるので、疲れが回復しやすく、疲れにくい体になります。
③動脈硬化、高血圧の予防
ビタミンB2は動脈硬化や心筋梗塞などの原因になる過酸化脂質を分解する働きがあります。
また、カニに含まれるタウリンには、血中の悪玉コレステロールを減らし
善玉コレステロールを増やす効果や、さらに血圧を正常に保つ効果があります。
④ダイエット、美容効果
カニに含まれるアスタキサンチンには、強い抗酸化作用があります。
活性酸素を除去することで、シミやソバカスなどの原因となるメラニン色素を抑えます。
そして、細胞の酸化を防ぐことでアンチエイジング効果も期待できます。
また、内臓脂肪を減少させる効果もあるといわれており、
低カロリーなので、ダイエットにも効果的です。
⑤味覚機能を正常に保つ
カニに含まれている亜鉛は、舌の味蕾(みらい)をつくる栄養です。
これは味覚を正しく感知する働きがあり、甘いや辛いなど食べ物の味を判断します。
亜鉛は他にも生殖機能や性欲を正常化する効果があります。
⑥眼精疲労の改善
カニに含まれるタウリンという成分には、眼精疲労を回復する効果があるとされています。
⑦骨粗しょう症予防
カニには、カルシウムが多く含まれています。
カルシウムは骨や歯を丈夫にするには欠かせない成分です。
カルシウムを摂ることで、骨や歯の健康維持して骨粗しょう症の予防に効果が期待できます。
⑧良質なタンパク質が豊富
カニの栄養には、良質な動物性のタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質は筋肉や内臓などカラダのあらゆる組織を作るために大切な栄養です。
丈夫で強く健康なカラダ作りには欠かせません!
カニに含まれるタンパク質は肉類と比べると少ないですが、
脂質が少ないため、カニは高タンパク、低脂質のヘルシーな食材なのです。
さらに、タンパク質は免疫力の源とされる抗体の原料となるため、
感染症などの病気にかかりにくくなる効能が期待できます。
体の外、さらに内まで健康になります。
オススメのカニと注意点
オススメのカニはズワイガニです。
出典:「https://www.photo-ac.com/」
ズワイガニは甘みが強くて、カニの風味と旨味を持ち合わせていますので、
カニの中でも大人気です!!
足が細長いのが特徴です。
身は少なめですが、その変わりカニのうま味エキスがたっぷり詰まっています。
さらに、ズワイガニはカニミソもめっちゃ美味しくて非常に濃厚な味わいを楽しむことができます。
他のカニと比べて味も美味しくて、値段も安めなのでオススメです。
あーカニが食べたくなってきた(笑)!
注意点ですが、カニはアレルギー発生頻度が高く、
加工食品への表示が義務付けられている食品ですので、
アレルギーがある方は食べないように気をつけて下さい。
まとめ
カニの栄養と効果をご紹介しました。
疲労回復やダイエット、美容効果など、他にも様々な良い効果がたくさんありますね。
僕は何か食べたい物がないか聞かれると、
遠慮しなくていい時はカニという確率がかなり高いです!!(笑)
普段あまり食べれないし、美味しくて体にもいいですからね!
ちょっとお値段が高いので、頻繁に食べるのは難しいかもしれませんが、
上手に安く購入して、美味しく食べながら栄養を存分に採って、丈夫な体作りを心がけましょう!