ただの漬物ではない!韓国キムチの栄養と効果 ダイエット効果も

健康食

キッドです。

キムチとは韓国語で漬けものという意味で、韓国発祥の食べ物です。

すっかり韓流ブームになった日本でもお馴染みの食べ物ですね。

今では日本の食卓にかなり馴染んでいます。

 

キムチは美味しいだけではなく、とても健康にいい効果があります。

キムチに限らず、韓国はかなり健康志向な食事ですね。食事の際に野菜がたくさんでてきます。

健康志向の僕には最高です。

 

今回はそんなキムチの栄養と効果についてお伝えします。

 

出典:「https://pixabay.com/ja/」

 

 

スポンサーリンク

キムチについて

 

キムチとは、白菜を塩漬けにして、ニンニクや唐辛子、魚介類の塩辛などをはさみ、

漬物にしたものをいいます。本場の韓国では、キムチは何百種類もあるといわれています。

 

たとえば、白菜キムチを「ペチュキムチ」、

きゅうりキムチを「オイキムチ」、大根キムチを「カクテキ」、などがあります。

 

出典:「https://www.photo-ac.com/」

 

これらのキムチは日本でも焼肉屋などにいくとほとんどあり、馴染みが深いと思います。

 

そんなキムチの栄養成分についてみていきましょう。

 

色々なキムチがありますが、最もポピュラーな白菜キムチについてみていきましょう。

 

キムチの栄養と効果

 

①コレステロールの値や血圧を下げる効果

 

薬念(ヤンニョム)は、薬味や調味料や香辛料などの合わせ調味料の総称のことです。

キムチでいうと、キムチの赤い色の汁が薬念(ヤンニョム)です。

薬念(ヤンニョム)に含まれる成分のタウリンは、

エネルギーの代謝を促進したり、コレステロールの値や血圧を下げる効果があります。

 

②疲労回復効果

 

キムチに使うニンニクにはアリシンという栄養が含まれていて、

ビタミンB1の吸収を高めてエネルギーを効率よく使い疲労回復の作用を高めます。

 

また唐辛子に含まれるカプサイシンは、血行がよくなり発汗すると疲労回復効果が高まります。

さらに、抵抗力を高めて免疫力アップ効果もあります。

 

③便秘解消効果

 

キムチの乳酸菌には「ラクトバチルス乳酸菌」が存在し、

これは胃酸に強いので、生きたまま腸内に到達し善玉菌を増やします。

 

また白菜に含まれる食物繊維で便秘解消効果が期待できます。

 

驚く事にキムチの乳酸菌は、ヨーグルトの100倍ほどもあると言われています。

 

 

④美肌効果

キムチは美肌効果の高い食べ物です。白菜にはビタミンC、

唐辛子にはβ-カロテンなどを含んでいます。

 

ビタミンCはコラーゲンを生成し、

シミの原因になるメラニン色素を作らせないように働きかけます。

 

β-カロテンは皮膚の健康を維持する効果があります。

この2つの栄養には抗酸化作用があるので、

肌の老化を防いでアンチエイジングに対する効果が期待できます。

 

さらに白菜に含まれているビタミンB群も、ニキビや吹き出物を予防し、

皮膚の新陳代謝を活性化させて荒れた肌を改善する働きがあり、

美肌には欠かせない栄養となっています。

 

白菜キムチは美肌効果抜群という事ですね。

 

韓国人の美肌もきっと白菜キムチからきているのでしょうね。

 

⑤ダイエット効果

 

唐辛子に含まれているカプサイシンの辛味成分が脳の神経を刺激して、

褐色脂肪細胞の働きをよくするのでエネルギー代謝があがります。

 

また、カプサイシンは脂肪を燃やすリパーゼという酵素を活性化します。

リパーゼは脂肪の燃焼を促進して体脂肪を燃焼するので、

キムチには肥満予防やダイエット効果が期待されています。

 

さらに、乳酸菌や食物繊維による便秘改善効果もダイエットには有効なので、

肥満の予防につながります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

キムチの効果を正しく得るには

 

国内で販売されているキムチには、

発酵させているタイプ調味液に漬けた浅漬けタイプがあります。

 

調味液に漬けた浅漬けタイプは発酵風の調味料を入れている

キムチ風の漬物ですので、本物のキムチではありません。

 

日本のキムチ風の漬物も美味しくて栄養を得ることができますが、

キムチの効果効能を十ニ分に得たいなら、

やはり本物のキムチ(発酵させているもの)を食べる事です。

 

本物のキムチかどうかの見分け方は

原材料に、酸味料・甘味料・保存料など素材以外のものが入っていないことです。

 

韓国人がつくって販売している韓国専門店もよくありますので、

本物のキムチは簡単に入手できます。

 

キムチはそのまま食べた方が、栄養分の効果をまるごと得られます。

 

乳酸菌は熱に弱いので、加熱することで死んでしまい、

ビタミン類も過熱することにより、減少してしまいます。

 

キムチ鍋や炒め物でも完全に無くなるわけではないですが、

やはりそのまま食べるのが一番良いですね。

 

また良い食べ合わせとして、キムチと納豆が抜群に合います。

 

キムチと納豆の食べ合わせは代謝を促がしたり、

便秘を解消する効果があるので、高いダイエット効果が期待できます。

 

味も美味しいし、一石二鳥ですね。

 

納豆についてはこちら!

 

 

まとめ

 

キムチは、乳酸菌や、たくさんのビタミンや栄養成分が豊富にふくまれています。

 

日本で手軽に食べられるようになって本当によかったです。

 

僕は、ほとんど毎日キムチを食べています。

キムチを韓国のりに巻いてご飯を包んで食べるとめっちゃ美味しんです。

冷蔵庫には必ずキムチがストックされており、僕の生活には欠かせません。

 

ただし、キムチの食べ過ぎには注意しましょう。

キムチは栄養豊富な食べ物ですが、塩分も多く含まれています。

 

食べ過ぎると塩分(ナトリウム)を摂取しすぎるので、

腎臓に負担がかかり、むくみや高血圧の原因になります。

 

また、キムチには唐辛子も多く含みますので、

摂りすぎると胃痛や下痢などを引き起こす原因となります。

 

食べ過ぎると唐辛子やにんにくは刺激が強いので、

胃腸の弱い方は、逆に負担をかけてしまいますので注意しましょう。

 

キムチを調度よく食べて健康になり、美しい体を手に入れましょう。

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

健康食
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました