キッドです。
今回は、パンチ力を鍛える筋トレ~ダンベルアッパーカットのやり方と効果についてお伝えします。
ダンベルアッパーカットとはその名の通り、
アッパーカットパンチ(アッパー)をダンベルを使って強化するトレーニングです。
このトレーニングもアッパーを鍛える為だけのトレーニングと言ってもよいでしょう。
僕はこの筋トレを覚えて以降、ダンベルを見ると、
どうしてもダンベルストレートパンチやダンベルアッパーカットをやってしまいます。
ダンベルストレートパンチの打ち方はこちら!
パンチ力を鍛える筋トレ~ダンベルストレートパンチのやり方と効果!
全てはパンチ力を鍛える為です。
やり方も簡単で、ダンベルとちょっとしたスペースがあるだけでできます。
アッパーの威力をこの筋トレで鍛えて、最強のアッパーを手に入れましょう!
アッパーの打ち方はこちらの記事を参考にして下さい。
ダンベルアッパーカットのやり方
3~5キロのダンベルを手に持ち立ったまま、ファイティングポーズのような構えをとります。
そのままアッパーカットの動きを行っていき、繰り返していきます。
アッパーを打ち上げて引く時にスクワット動作も入れると下半身も同時に鍛える事ができます。
当然ダンベルを持っていますので、アッパーカットの動きを素早くできないと思いますが、
自分が打てる最大の速さで素早く行って下さい。
左右交互に片方の腕で15回ずつやりましょう。
これを3セット行っていきましょう。
体の回転力を鍛える筋トレ
続いてパンチの時の体の回転力を上げるための筋トレです。
ダンベルアッパーカットに似ていますが、鍛える部分が違います。
ダンベルをもって、左右交互に細かいアッパーのような動きをしていきます。
3キロのダンベルで1分間繰り返してください。
このトレーニングで回転力を鍛えればパンチ力は強化されますし、
パンチの連打(コンビネーションの速さ)も速くなります。
このトレーニングで意識する事は体を回転させる事と肩を入れることです。
腕でダンベルを振らない様にして下さい。
肩を入れるというのは肩を前に出しながら内側に入れることです。
肩が入ったパンチはものすごく強いです。
この筋トレで肩を入れるのと体の回転力を意識してください。
鍛えられる筋肉とパンチ力との関係
ダンベルアッパーカットでは、ボクシングのパンチに必要な筋肉である、
上腕二頭筋、肩や背筋が鍛えられます。
自分が行える最大限の速さで行う事により瞬発力も一緒に鍛える事ができます。
強いパンチを打つ為にはしっかり体のバランスをとる事が必要になるので、
それもこのトレーニングで鍛える事ができます。
スクワット動作も入れる事で、アッパーのパワー強化に必要な下半身の筋肉も鍛えられます。
もちろんアッパー以外のパンチ力強化にも繋がります。
体の回転力を鍛える筋トレではその名の通り、
パンチの際の回転力と肩を入れるとレーニングになります!
まとめ
パンチ力を鍛える筋トレ~ダンベルアッパーカットをお伝えしました。
パンチ力を鍛える為に是非やってみてはどうでしょうか。
また、体の回転力を鍛える筋トレも同時に行い、
回転力も鍛えて最強のパンチを手に入れましょう!!