万能薬なみの食べ物、シイタケの栄養と効果、美味しい食べ方は?

健康食

キッドです。

今回はシイタケの栄養と効果、美味しい食べ方をご紹介します。

 

シイタケの原産地は熱帯アジアと言われており、日本では鎌倉時代から食べられていたようです。

その昔から栄養源として重宝されてきました。

 

今でも天ぷらや鍋の具材、煮物、ダシをとったり様々な料理に使われて

普段食べる事も多いですよね。

 

身近にある食材なのであまり意識していないと思われますが

シイタケには優れた栄養や様々な良い効果がたくさんあります。

 

 

出典:「https://www.photo-ac.com/」

スポンサーリンク

免疫力向上、ダイエットにも効果有

 

免疫力が向上すれば、病気に負けない強い体を作る事ができます。

シイタケにはレンチナンと言う成分が含まれています。

レンチナンは、免疫力を高め、癌細胞を抑える効果があります。

 

シイタケに含まれているビタミンDも免疫バランスを調節し、免疫細胞活性化作用を持っています。

免疫力向上の効果が非常に高い食べ物なのです。

 

また低糖質・低脂質の食材なのでダイエットや肥満防止にも効果的です。

体の代謝を盛んにして毒素を抜き、体をスマートに引き締めてくれます。

 

シイタケには食物繊維も豊富

体内に吸収される脂肪を包み、体外へ排出してくれます。

 

腸の運動を活発化する役目もありますのでダイエットの為にはぜひ摂取したい栄養素です。

 

さらにシイタケはエリタデニンと呼ばれる成分があり、

これはコレステロールや中性脂肪をへらし、血圧を下げる作用もあります。

 

 

 

過剰摂取した栄養をバランスよく調節し様々な良い効果がたくさんある

 

栄養がバランスよく豊富なシイタケは、万能薬にもなるほど、健康の効果をもたらしてくれます。

 

どんなに良い栄養分で接種し過ぎると過剰摂取で体調が悪くなりますが、

 

シイタケは過剰摂取した栄養分をバランスよく調節してくれて過剰摂取になら

ないように余分な栄養を体の外へ排出してくれます。

 

栄養のバランスをとってくれるのです。

つまり他の食べ物に比べて少々食べ過ぎてもいいのです。

 

ただし、シイタケばかり食べても他の栄養が不足しますので食事はバランスよくとりましょう。

 

他にも、冷え性、便秘、食欲増進、不眠症、精神安定、滋養強壮、疲労回復、動脈硬化の防止、

老化防止など素晴らしい良い効果がたくさんあります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

シイタケの美味しい食べ方

 

①シイタケのチーズ焼き

 

チーズが溶けるまでトースターで焼く シイタケのチーズ焼きです。

石づきを取り、かさの白い部分にしょうゆを適量たらします。

 

スライスチーズをシイタケにのるだけ切って、

上に乗せてトースターで焼けたら出来上がりです。

しいたけとチーズは栄養の相性が良いです。栄養豊富で、美味しいし一石二鳥ですね。

 

②シイタケの炭火焼き

 

また、炭火焼きにしても肉厚でプリプリした食感が美味しいです。

マヨネーズをかけて、軽くしょうゆをかけていただくのも美味しいです。

シンプルですが塩コショウのみで食べるのも美味しいです。

 

特にBBQで食べるシイタケは絶品ですね。

シイタケの風味が口いっぱいに広がり、

シイタケの持つ栄養を丸ごと体に摂りいれることができます。

僕はBBQをする時は絶対シイタケを買って食べています!!

 

シイタケは菌が繁殖しやすいので、しっかりと加熱して食べるようにしましょう。

美味しい生しいたけは、かさにツヤがあり、肉厚で開き、裏側は白くてひだがきれいです。

裏が黄色いものは鮮度が落ちています。

 

 

出典:「https://www.photo-ac.com/」

まとめ

 

いかがでしたか?

シイタケは体に良い効果がたくさん有り、

万能薬なみの食べ物である事を分かって頂けたと思います。

 

苦手な方もいますが、美味しいシイタケレシピはたくさんありますので、

少しでも食べやすい料理があれば、本当に体に良いので少量でも食べて頂けたらいいなと思います。

 

シイタケをできるだけ毎日食べて健康な体作りを心掛けましょう。

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

おすすめページ

健康食
スポンサーリンク
キッドをフォローする
ストイックに生きたい男の趣味ブログ
タイトルとURLをコピーしました